☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

【台所】キッチンツールを整理しよう

キッチンツール整理
  • URLをコピーしました!

台所整理の実践編その2です。
今回は、キッチンツールの小さい引き出しと、ボウルなどが入った大きい引き出しです。

計画を立てた時の項目でいうと、以下の2つです。

  • 調理台下のキッチンツール
  • 器具整理:シンク下の上側、タワシと計量カップの置き場所

いきまーす!

計画はこちら↓

目次

本日のメニュー

あらためて、ざっくり今回の計画です。

  • 整理する場所
    調理台下の引き出し上段
    シンク下の引き出し上段
  • 整理するモノ
    キッチンツール(おたま、キッチンハサミ、ピーラー、などなど)
    調理器具(ザル、ボウル、まな板、などなど)
  • 作業環境
    一人で集中(息子昼寝中/旦那とお出かけ)
  • 作業時間の目標
    20分前後+30分前後

息子の昼寝中にキッチンツールの引き出しだけやる予定でしたが、予定が変わって、シンク下も続けてやりました。
詳細は記事の中で書きます。

片付け手順は、記事の目次を参照してください。

前半:キッチンツール

調理台下の上段、キッチンツールのゴールデンゾーンの引き出しです。

息子の昼寝中にやったれ! と思って始めました。

ビフォアはこの状態。量が少ないので、短時間で終わると見込んでいます。20分くらいかなあ。

キッチンツールの引き出しビフォア
キッチンツールの引き出しビフォア

もし息子が途中で起きちゃっても、調理台の上に広げて作業するので、すぐさま「触らないで〜!!!」とはなりません。
昼寝中のタスクとしてぴったりです。

まず全部出す

調理台の上にキッチンペーパーを敷いて、全部並べました。
広げると結構な量ね。

キッチンツールを全部出した
キッチンツールを全部出した

引き出しの中は、細かいゴミも落ちていたので、食器棚シートを敷き替えました。

私の裁量で移動できるものを取り除く

この引き出しは、私の管轄のものがパッと分かりやすかったので、最初に分別してます。
製菓用品離乳食関係ですね。

間引きした製菓用品と離乳食ハサミ
間引きした製菓用品と離乳食ハサミ

ケーキのスポンジにシロップ塗る刷毛と、さしあたり使ってない型抜き
出番を終えた、出先で食材カットする用のハサミ

これらはそれぞれ、仲間と一緒にしました。

明らかに使ってるものを戻す

続いて、明らかに使ってるものを、引き出しに戻します。
が、この途中で息子が起きてしまいました。(作業開始から10分ww)
まだ、おたまピーラーフライ返しキッチンハサミくらいしか戻せてないんだが。

整理途中の物は一旦まとめて、別の場所に仮置きしました。

で、別の日に旦那と息子が出かけたので、作業再開しました。

戻した結果。

明らかに使ってるキッチンツールを戻した
明らかに使ってるキッチンツールを戻した

スライサーの替えパーツが、仕切りとして使っていたプラケースに、キレイに入りました。(写真左上)
これだけでも全出しした甲斐があった感じ。

大さじ小さじは、スプーンの引き出しに混ぜちゃうか迷いましたが、調理器具として出しやすい位置にあってほしい、と思ってこの引き出しに残しました。
スライサーのパーツに乗せちゃったけど、まあいいでしょ。スライサーの使用頻度は高くないし。

グリルの天板の持ち手はほとんど使ってないけど、いざ必要なときにサッと出てくるべきなので、この引き出しのままで。

旦那に聞くべきものが残った

別の引き出しに移動したい物と、私は使ってない物が残りました。

あとで旦那に聞きましょう。

残ったキッチンツール
残ったキッチンツール

後半:シンク下

旦那と息子が帰ってくるまでまだ時間あるので、シンク下もやってしまいます。

ビフォアはこの状態。真ん中の、ケーキ型とかが重なってる部分が気になっています。
雪崩起こしてるし。

シンク下の上段 ビフォア
シンク下の上段 ビフォア

一度全部出す

まず全部出します。

下段に比べると、全然ホコリが吹き込まない引き出しですが、少しは吹き込んでました。
拭き掃除してスッキリ。

シンク下の上段を空にした
シンク下の上段を空にした

明らかに使うものを戻す

明らかに使うものと、使いたい時スッと出てほしいものを戻します。

シンク下上段
移動しないこと決定の物を戻した

まな板包丁ザルボウルは、ここ以外のどこがあろうか、いや、ない。(反語)
戻しましょう。ていうか、包丁は出してすらいなかった。

左側のハンドブレンダー一式は、いまは全然使っていません。
でも、息子の手が離れてきたら、ふと使いたくなると思うんですよね。

だからここのままで維持。
息子の離乳食をやってた時に、出し入れしやすくて最高だった位置です。

一部の物は、別の収納に移動する

続いて、別の場所の方がしっくりするものを移動します。

シンクの排水溝のフタ

排水口のフタは、掃除が面倒で面倒で、外しています。

シンク下にあっても使わないので、足元の引き出しに移動。
ここにはシンク付属のまな板立ても眠っており、仲間同士で集めた形です。

食洗機下の引き出し
排水口のフタを移動

今後、「家の使ってない備品」として、家の中全てで一元化したいですね。
トイレとか洗面所にも眠ってるんだ、知ってるぞ。

肉まん蒸し器

肉まん蒸し器は、素材的にもタッパーの仲間じゃないだろうか? と思って、上に移動してみました。
何かを一時保存するときにも便利な気がします。食べかけのケーキとか。

吊り戸棚(中央)
肉まん蒸し器を移動

製菓道具

ケーキ型ふるい、さっきの引き出しから出てきた刷毛抜き型。(画像左・中央上)

蒸し器と製菓用品
蒸し器と製菓用品

製菓道具は、今は休眠状態ですし、使うようになっても頻度は低いと思われます。
吊り戸棚へ仮置き。

ふるいだけは、ストローマグや水筒の細かいパーツをたくさん食器乾燥機に入れるときに重宝してるので、不便になる可能性もあります。
が、一旦まとめて移動してみました。

レンジ用のフタ

こういう、プラスチックまたはシリコンのフタ
食器棚の引き出しに移動したら使いやすい気がしているので、そっちへ仮置きしました。

レンジ用のフタを移動
レンジ用のフタを移動

この引き出しは、近いうちに全出しして整理する予定です。

戻すもの

そして、考えてみた上でシンク下に留めよう、と思ったものたち行きます。

蒸し道具

写真右側と、中央下の蒸し道具。何となく、ザルやボウルと同じ仲間のように思っています。

出番は少ないですが、出る時はスッと出てほしいです。
そして、鍋と一緒にホコリをかぶるのは避けたいです。

蒸し器と製菓用品
蒸し器と製菓用品

右端の蒸しカゴ蒸し布は、ボウルの下に入れちゃいました。
普段使いのボウルに高さが出て、若干取り出しやすくなりました。

中央下の、薄いフタみたいなのは、立てて収納。写真は後で載せます。

ザル・ボウル・すりこぎ

場所移動しようか? どうやって置こうか? とそれぞれに迷ったけど、シンク下に留まることにしたものたちです。

ザル、シリコンボウル、すりこぎ
ザル、シリコンボウル、すりこぎ

右端の折り畳めるシリコンのザルは、小汚いし捨てるかと一瞬思ったんですが、よく考えたら、ブリ大根を作るときとかの魚の霜ふりに使ってたんでした。

汚れ用途ってことで、旦那と認識を合わせて、継続して持っておきます。
持ち手に肉魚用って書きます。

竹ザルは、ザルの仲間と認識してここに置いてますね。
夏場にそうめんを乗せたい。
なんだかんだ毎シーズン1回は使ってる。

季節ものってことで、使用頻度の低い食器と一緒に背面の吊り戸棚が良いのかもしれません。
でも、目に入るとちょっと豊かな気分になる、気がするので、ここに置いてみます。
しれっと移動するかもしれませんが。

黄緑のシリコンボウルも、出番は少ないけど時々使ってます。
瓶の蓋が開かない時にも出番があります。
置いとこう。

大きめのすりこぎは、ご飯を潰してぼたもちとか作りたい願望があって買ったんですよね…
心身に暇があったら作りたいんですよね…
存在を忘れないように、そーっと、ハンドブレンダーの隙間の邪魔にならない位置へ…

ルクエのスチーマー

ルクエのシリコンスチーマーは、使用頻度にムラはあるものの、野菜をレンチンするときに便利に使っています。

試しに立ててみましたが、どうしても蓋が開いてしまうので、今まで通り平置きすることにしました。

ルクエのスチーマーを立ててみた様子
ルクエのスチーマーは立てられない

シンク下、ほぼ完成!

最終的に、こんな感じで納まりました。

シンク下の上段
シンク下の上段アフター

中央奥側に細長いケースを導入したら(余ってた冷蔵庫整理用ケース)、一部の物が立てて収納できて、見通しが良くなりました。

気になっていた計量カップも、吊り戸棚から出てきて納まりました。(中央手前、シリコンスチーマーの上)

タワシの置き場所

で。
調理台にあっても時々しか使わない、タワシ
が、この引き出しに入ってほしい。

ボウルの後ろの角っこに隙間が見えます。
なんか良い感じの箱か何かないか?

シンク下上段のすきま
タワシを置けそうな場所

洗面所で行き場をなくしていた石鹸置きを持ってきてみました。
ピッタリじゃない?

シンク下上段にタワシ
タワシを置いてみた

ちゃんと洗ってから、正式に置きましょう。

こうやってタワシを置いてみると、塩素系シュッシュも、ここに入れたら良い気がしてきますね。
スポンジ食器用洗剤も、毎回しまうならこの引き出しです。

まあ乾かして入れるのも面倒だし、引き出し内に垂れたり調理器具に付いたらイラっとするので、現状では無しですが。

まとめ

以上、調理ツールの引き出しと、シンク下の引き出しが完了しました!

今回できた作業は、以下のようになりました。

  • 整理した場所
    調理台下の引き出し上段
    シンク下の引き出し上段
  • 整理したモノ
    キッチンツール(おたま、キッチンハサミ、ピーラー、などなど)
    調理器具(ザル、ボウル、まな板、などなど)
    吊り戸棚の計量カップ、調理台のタワシ
  • 作業環境
    一人で集中(息子昼寝中/旦那とお出かけ)
  • 作業時間
    約20分+30分

息子とのお出かけから帰ってきた旦那に報告して、よけておいたキッチンツールの使用状況を聞いて、全て完了!

次の記事↓

旦那に聞いた結果は、こちらにまとめてます↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次