モノの定位置– tag –
-
チャイルドシートの箱が押し入れに入った話〜タスカジさんとお片づけ【余談編】
玄関を入って目立つところに、物をずーーっと置きっぱなしにしちゃうこと、あなたはありますか? あるでしょ? ねえねえ。 先日、家事代行マッチングサービス「タスカ... -
GW前に片づけの予定を整理する。遅れているのは想定内!
本日、2022年4月27日。今年もあっという間に3分の1が過ぎ去ろうとしています。早すぎるよ! 年初に家全体の片づけ計画を立てて、見返しながら進めてきましたが、予想通... -
押し入れ3:全体の整理。下段に空間は作れるか? 旦那・息子同席で片付ける、メリットとデメリットは?
押し入れ下段に台車を買って、ファンヒーターや扇風機をゴロゴロと収納したい! という長期目標を持ちながら進めている押し入れ整理、今回はステップ3です。押入れの中... -
【洗面所5】息子のパジャマを持ってきた
洗面所整理のステップ5は「旦那と息子の服を持ってくる」でした。 今回は、息子の服だけちゃちゃっと持ってきたので、記録もちゃちゃっと書きます。 計画はこちら↓ 【息... -
廊下物置2段目・その2。出したものを整理して入れ直す
前回は物を出しただけで終わった、廊下物置2段目。 出してみたものの、新たな置き場所に迷っている物が多いです。 今回は出した物のうち、箱ごと動かしていて見通せなか... -
洗面所4追記:嘔吐処理セットの置き場所決定。セット内容と参考情報「教えて!ドクター」紹介
洗面所整理後、空いていた大きい引き出しに、嘔吐処理セットを置いたので記録です。 セットの中身や、参考にしたサイト「教えて!ドクター」のことも書きます。見やすい... -
ポリ袋の束に簡単に穴を開けて、ひもを付けて吊り下げ収納する方法
ポリ袋をひもで吊り下げて、1枚ずつちぎって使いたい時ってありますよね。 でも、ポリ袋に穴を開けてひもを通すって、めっちゃくちゃ面倒ですよね。 だからって、ひも付... -
【洗面所4】石けん、洗剤など
小分けに片付けている洗面所の、ステップ4。 今回は、洗面台と袖の引き出し、それぞれ下段から物を出します。 体に使う石けん類と、衣類・住居の洗剤が主な品目です。 ... -
【洗面所1】アマゾン箱、タオル、息子世話用品
小分けに進める計画を立てた洗面所、今回はステップ1です。 棚の体拭きタオルと、引き出しの息子世話用品を入れ替えるのが主要ミッションです。(あとアマゾン箱っていう... -
洗面所を整理しよう:計画編
台所が一段落したので、次は洗面所やります! 洗面所は、わが家の中では整っている方ですが、息子の成長についていけてない場所でもあります。整理したら、家族の下着と...