片づけの考え方– category –
-
ミューアカで学び、仕事を始めた実際の様子
ママ向けオンラインスクールMuse Academy(ミューアカ)で、Webライティングを学んだ私。 学習と片づけを行ったり来たりして、折り合いをつけて仕事を始めることができ... -
私のミューアカ受講スケジュール〜片づけを気にしていたのが吹っ切れるまで
片づけをしながら、ママ向けオンラインスクールMuse Academy(ミューアカ)で、Webライティングを学んだ私。 この記事では、私がどんなスケジュールで、ミューアカWebラ... -
ママ向けオンラインスキルスクール「ミューアカ」とは?〜片づけしながら勉強を始めた話
こんにちは、ちょっとお久しぶりです、うさもち2号です。 片づけが夏休みのまま戻ってきていません。 ルーチン片づけや、息子のサイズアウト服の整理などはちびちびやっ... -
片付け・掃除を面倒じゃなくす、2つの思考改革。「本人に任せる」「掃除ではなく◯◯である」
日々の片付け・掃除って、なんでこんなに面倒なの?どうしたら面倒じゃなくなるんだろう、誰か教えて〜 と、こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。 片づけブログを... -
いつか読みたい「積ん読」に胸を張る。見えるように並べておく意味と効果
積ん読、すなわち「買ったけど読んでない本」。 皆さんどれくらい積んでますか? 私は20冊以上ありますよ、ふっふっふ。 これ、今までまさに机の周囲や棚に「積んで」... -
できたこととやりたいことを整理して、「書類を進めよう」と気合を入れる
先日、タスカジさん(整理収納アドバイザーさん)とお片づけをしたあと、近日やりたいことをリストアップしました。 お片づけから2週間。できた項目と、これから手を付... -
資源ごみ置き場は我が家には不要! ごみ箱を撤去した2つの理由
私の実家には、プラごみ、紙ごみ、缶ビンといった資源ごみを集めておく場所があります。それで我が家も同じように、資源ごみの集め場所を設けていました。 四畳半の資源... -
GW前に片づけの予定を整理する。遅れているのは想定内!
本日、2022年4月27日。今年もあっという間に3分の1が過ぎ去ろうとしています。早すぎるよ! 年初に家全体の片づけ計画を立てて、見返しながら進めてきましたが、予想通... -
捨てられない教材の山と向き合った結果。腹落ちしてないことを認めたら捨てられた
個人的な書類を整理していて、手放したいのに踏ん切りがつかない…としばらく足踏みしたのが、プログラミング学習の教材でした。 プログラミング教材の束 プログラミング... -
私は旦那の私物を整理しない・できない。洗面所の整理ステップ5を半分諦めた話
洗面所の整理ステップ5では「旦那と息子の服を持ってくる」を行おうと考えていました。 このうち旦那の服について、一旦考えるのをやめました。 また、私は旦那の私物を...
12