☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

リビングや収納の困りごとを深掘りする。タスカジさんとお片づけ2023−2

片づけ方針相談会 タスカジさんとお片づけ2023②
  • URLをコピーしました!

タスカジさんとお片づけ、2回目!

今回は、前回以上に色々話し、考えました。
色々聞いたので忘れないうちに整理しようと思います。

この記事では片づけ予定の場所について話し合ったことを中心に書いて、手を動かした内容は別の記事にします。

別記事はこちら↓

前回はこちら↓

「タスカジ」って?

家事代行業者を介さずにハウスキーパーさん(タスカジさん)を依頼できる、マッチングサイトです。

整理収納が専門の方、料理や作り置きをしてくれる方、掃除や洗濯が得意な方など、様々なタスカジさんが登録されています。

1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

サービス展開地域(順次拡大中)↓

首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の一部
関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県)の一部
秋田県湯沢市
茨城県、和歌山県の一部

目次

前回のおさらい

まずは2週間前に片づけた場所の状況と、宿題の進み具合を見てみます。

片づけた場所は維持できているか?現状と考察

前回は、リビングのちょい置きスポットであるカウンター・座卓・FAX台をスッキリさせました。

このうち、カウンターはスッキリを維持できています!一時的には色々置きますが(弁当グッズ、買ってきた品物、私のメモ帳などなど)、すぐに定位置に戻せます。

カウンター 整理後
前回の整理直後。今もほぼこの状態

FAX台は旦那がちょい置きしますが、今のところ増えていません。レシートなどがじわじわ増えていく予感はするので、こっそり要観察です。

FAX台 現状
保湿剤などは追加で整理した

座卓は、オモチャがほとんど溜まらず戻せるようになりました。一度整理していただいたことで、オモチャ箱に写真ラベルを貼る気が起き、戻しやすくなったのがとても大きいです。

座卓の状況
座卓の状況

左手前に溜まっている旦那のちょい置きは、戻し場所が分からないのでそのまま居座りがちです。今はウサギ用品が集まっています。地道に住所を決めるしかない気がします。

宿題は止まってる

タスカジさんからの宿題は2つありました。

旦那に聞くものは、期限切れの食品だけ聞いて、あとは止まっています。優先度の高い物だけでも、仕分けして再度聞いた方がいいと思うので、これは引き続き宿題です。投資の書類や健康診断の結果、放置し続けるのも落ち着かないので。

絵本は、赤ちゃん絵本と1歳頃のこどもちゃれんじを、棚から抜き出してみました。これらは私としては引っ込めて良いと考えており、息子と一緒に整理できたらと思っていました。

間引きした絵本
間引きする候補の絵本

が、集めた絵本を見つけた息子が、整理する前に読み始めてしまって、一緒に全部見てるときりがないぞ…と迷っています。

絵本の整理については助言もいただきましたが、思考改革も絡んできそうです。後述します。

あらためて家の中を見て回る。現状困っていることは?

座卓のちょい置きが気になることを頭の隅に置きつつ、本日のメインイベントへ。今回は旦那がいないので、家の中を全部見て回ることができました。

何とかしたい場所・物について現状を話し、タスカジさんと一緒にやるか、1人でできそうかの仕分けをしました。それぞれ3項目ずつあります。

1人でやる項目(困ったら聞く)×3

まず、私が1人でできそうな場所・物。進まなくなったり迷ったりしたら手を貸してもらうけれど、基本的には私だけで片づけを進めます。

四畳半(仕事場兼物置)

四畳半は自分で整理中。机の上は使いやすく維持できていて、足元では相変わらず書類や雑貨と戦っています。じわじわ攻めていきたいです。
試行錯誤するのは良いこと!と褒めてもらいました。わーい。

四畳半整理、一旦終了
整理途中の四畳半

子どもの服と身支度スペース

早めに何とかしたいのが、幼稚園のハーフパンツなどを、紙袋に入れっぱなしで四畳半においていること。購入してきた紙袋のまま私が管理して、朝の身支度をさせている状態です。そろそろ園生活にも慣れてきたので、本人が準備できるように場所を定めたいです。

息子のタンスは、現在90cmと100cmが混在してぎゅむぎゅむ。本人が出し入れしやすいタンスにしたいと思いつつ、90cmを片づけるのが惜しい気持ちもあって(まだ着れるから)手が止まっていました。

タンスにラベルを貼った様子
子どもタンスのラベル

子ども服については、相談した結果「服の必要最低枚数を決めると進むかも」と助言をもらって、できるイメージがわいてきました。
のちほど別記事に書きます。

玄関つっぱりハンガー

現在試しにレンタルしているつっぱりハンガー(写真中央)。床に服の山ができなくなり良い感じなのですが、掛ける部分が丸いのが使いにくく、こちらは返却して使いやすいものを購入しようと考えています。

玄関のつっぱりハンガー

が、購入に踏み切る決断が1人でできず、タスカジさんの意見を聞きました。買っちゃうと手放すのが大変になりますので…

タスカジさん目線では、旦那さんが自分で部屋に上着を掛けられるなら不要だと思うが、無理なら有り、とのこと。
また、置き型の商品ではなく突っ張り型で正解だと思う、と。置くタイプだと、重たいカバンなどを掛けてしまった時に、バランスを崩して倒れがちなのだそうです。

旦那は部屋に上着を掛けにいくことはなかなかできないので、我が家は設置の方向で良さそうです。自信が持てました!自分で選んで購入します。

タスカジさんと一緒にやる項目×3

続いて、1人でやるのは大変な場所・物です。

玄関クローゼット

玄関から土足で入る位置にある物置。物で埋まっているので一度全部出したいけれど、1人では大変だし、旦那とだと進みません。なので、タスカジさんと一緒にやりたいと思っていました。

玄関クローゼット(中段)
玄関クローゼット(中段)

この場所は、旦那との話し合いも必要そうです。ちょっと後で詳しく書きます。

プレイスペース・オモチャ

絵本も気になるけれど、もっと気になっているのはオモチャ。オモチャ箱にラベルを貼ってはみたけれど、現状では箱ごとさまよって歩くので、どうにかして居場所を作りたいです。

プレイスペース 全体
プレイスペースの現状

ここもプレイスペース全体のやりくりをよく考えた方が良い、という話になりました。後述します。

リビングのウサギ用品・新聞

冒頭で触れた、座卓に旦那管理の物がちょい置きされる悩みは、細かいウサギ用品の戻し場所が分からないのが原因のひとつです。

また、新聞があふれがちなのも一因です。戻す場所が一杯なので、足元にちらばるわけです。

ウサギ用品 整理前
新聞置き場(左)とウサギ用品(右)

この2点は、今回この後整理してみます!

手も動かすよ!本日の作業(別記事)

家の中の困りごとが把握できたところで、いったん手を動かします。

ウサギ用品に加え、廊下の物置前も整理できました。

作業の部分は、「困りごと相談会」とは話がずれるので、詳しくは下のリンクから別記事でどうぞ。結果だけ紹介します。

ウサギ用品 整理後
ウサギ用品が整った!

手が止まる箇所をどうするか①:プレイスペース

今日できる場所がスッキリしたところで、あらためて手ごわい場所を眺めました。

まずはプレイスペース。
オモチャだけを見るのではなく、スペース全体と、家の中の動線も見渡して、やりくりを考えてから手を動かすべし…という話になりました。

写真右側に陣取っている物干しの運用が大きな課題です。

プレイスペース 全体
プレイスペースの現状

オモチャは多すぎる事はない

タスカジさんの見立てでは、オモチャの全体量は少なくもないけど、決して多すぎる事もない、普通くらい。ここから減らすのは結構大変かも、という印象だそうです。

オモチャ置き場アフター
オモチャと絵本(一部)

重複しているオモチャもほとんどないので、私も「どうやって減らす…?減らせる??」と迷っていました。
息子は電車でばかり遊んでる、と思いきや、時にははなちゃん(しまじろうの妹)のお世話を始めたり、ブロックでアイロンを作ってお手伝いに来たり。素材があるぶん遊びの幅が広がっているように見えるので、無理に減らすのも嫌なんですよね。

で、オモチャの量を今くらいで維持するとなると、収納場所が必要です。
カウンター下の棚を全てオモチャ置き場にすれば、ギリギリ全部収まる気がします。写真の棚の右端もオモチャ置き場化する計算です。

プレイスペースの棚(カウンター下)
カウンター下の棚

ただし、棚の中身をどこに移動させるかは考えないといけません。
また、この棚を生かすには、前を塞いでいる物干しをどかす必要があります。
あるいは棚の方を移動するか?

オモチャ置き場を捻出する方法(約5案)

我が家は花粉症の時期や雨の日には部屋干しをするので、部屋干しのシステムは必須です。
部屋干しができる設備を維持しつつ、棚をオモチャ用に使えるようにするには、以下のような方法が考えられます。

①物干しをエアコン下に移動

エアコン下にある収納ベンチ(活用できてない)を撤去して、代わりに物干しを持ってきます。床に扇風機を置き、風を当てて乾かすイメージ。
カビ予防のために壁から離そうとすると、意外と場所を取るかもしれませんが。

プレイスペースのエアコン下
エアコン下、今はこんな感じ

②窓際に突っ張り式の物干し竿を設置

こんな感じの物干し竿受けを、プレイスペースの掃き出し窓に設置する案。

便利生活 マイルーム
¥3,680 (2024/04/17 12:51時点 | 楽天市場調べ)

床は空きますが、下段で物干し中はベランダへの出入りがしにくくなるのが難点です。外に出にくいから部屋干しするんだからいいか?

プレイスペースの天井付近
窓とエアコン

③エアコンに取り付ける物干し竿を設置

こういうやつ。

金物PRO楽天市場店
¥2,020 (2024/04/17 12:51時点 | 楽天市場調べ)

掛けられる量は少ないですが、①と②よりも邪魔になりません。

④物干しをリビングから出す

室内干しの日は洗濯乾燥機を活用するのも一案です。乾燥できない物だけ、リビング・洗面所・浴室などで小さい室内物干しを使えば、リビングの場所は小さくなるか撤去できます。

洗濯の運用も考え直す必要がある一方、リビングは格段にスッキリします。でも乾燥機、今は面倒が勝っちゃっているので、検討順位は下の方かなあ。

⑤棚をエアコン下に移動する

物干しの場所はそのままに、棚の方を移動することもできます。

これだと棚の上にもオモチャを置けるので、確実に全てのオモチャが収まります。
ただし大がかりな模様替えになるので、「ちょっとやってみる」とはしにくいです。

何を優先する?

このやりくりを考えるにあたり、我が家は何を大切にするのか、あらためて見つめ直す必要があります。

広々と遊べることを優先するか?多少狭くても許容するのか?
物干しが今の場所にあることは許容するのかどうか?

プレイスペース 全体
物干しがあるプレイスペース(再掲)

実は今使っている室内物干し、以前にも撤去を考えたことがありました。
天井に付けるか、別の部屋に移動するか、と検討したけど結局できなかったんですよね。今の場所が、ベランダと洗濯物をやりとりするのにも便利で。

いったん受け入れたつもりでいましたが、どうしても視線を遮る位置なので、ずっと気になっていたのです。
足元も、ちょっとジャングルみたいで楽しいかもしれないけど、やっぱり狭いんだよなあ。
やはり物干しは避けて通れない、と思いました。

エアコン下の収納ベンチは、撤去の方向で考えてますね。無意識に。

プレイスペースのエアコン下
エアコン下で埋まっている収納ベンチ(中央左)

赤ちゃんの頃は、オムツとおしりふきのストックを入れるために便利な容量でしたが、今は何を入れたら良いか分かりません。
入れるとしたら災害ストックかな?でも開け閉めがとても面倒だよ?

と、私の感覚はこんなですが、旦那の感覚はまた違うと思うので、話し合いをしたいと思います。

オモチャの管理方法

収納を作っても、そこからあふれたオモチャは整理しなければいけないのは、今後も同じです。
まず、抜き出してみた絵本をネタに練習するのがよい気がします。

タスカジさん曰く、「いる?いらない?」や「すき?そうでもない?」という聞き方だと「全部大事!」となってしまうので、お兄さん心をくすぐる聞き方をすると良いかも、とのこと。「この先お兄さんになって読みたい本は?」「赤ちゃんにあげてもいいと思う本は?」という感じです。試してみます!

あるいは一旦見えない場所に引っ込めて、反応を観察するのも有りかもしれません。

また、「枠に収まるように」という考え方も大事とのこと。

床や棚は、子どもにとっては全て物を置ける場所。でも全てに置くと足の踏み場もなくなってしまうので、枠を決めて、枠の中でやりくりする、ということを繰り返し教えていく。すると徐々に、枠からあふれたら整理しよう、と意識が根付いていきます。

オモチャや絵本なら、棚やオモチャ箱を枠と定めるます。壁に作品を貼るのなら、壁紙と同じ色のマスキングテープで枠を作ることができます。

これらも、追々試していきたいです。

手が止まる箇所をどうするか②:玄関クローゼット

さて、もうひとつの手ごわい場所、玄関クローゼット。いつの間にか通路まで埋まっているのが現在の状態です。

玄関クローゼット(足元)
玄関クローゼット(足元)

通路は空ける方針として、この収納にどこまで物をおさめたいか?という方針を固める必要があります。

玄関クローゼット(中段)
玄関クローゼット(中段)
玄関クローゼット(上段)
玄関クローゼット(上段)

ファンヒーター、しまう??

議論になったのは、六畳間に身を寄せているファンヒーターをここに収納したい、けど物理的に隙間が足りない、という点でした。

以前は入れていたけど、本当に入れたいか?
それとも六畳間に置いたままでよしとするか?

入れる場合、足元の扇風機がどうしても入りきらないので、上部の棚に居場所を設けたいです。

このへんも旦那と相談です。

最下段(床)は、既に重たい物で落ち着いているので、棚の部分だけを整理することになりそう、との見立てもいただきました。

今回の宿題

旦那と話し合いをするのが、今回一番の課題です。

  • プレイスペース
  • 玄関クローゼット

それぞれどんな方向で整理するのか。

そもそも家全体をどうしていきたいのか?
もっと物を減らしたいか、あるいは今ある物を減らさずにやりくりするのか。
部屋にある程度物があっても許容するのか?
どれくらいスッキリさせたいか?

先へ進むには、自分の中に軸をしっかり立てる必要があります。

ただし、無理は禁物。2歩も3歩も無理すると、反動で買い物しまくったりするので、半歩くらいにしておくのがポイントと言われました。

また、今試しているやり方でしんどければ、「しんとい!」と言えば違う方法へ誘導してくださるとのこと。

もう、ほんと、寄り添っていただいてありがとうございます…!

次回の予定

次回は、旦那との話し合いがまとまったら、以下のどちらかをやります。

  • プレイスペース
  • 玄関クローゼット

まとまらなかったら、以下のどちらかを一緒にやっつけます。

  • 子供服の整理
  • 四畳半の整理

旦那の様子を窺いつつ、たくさん頭をひねって、次回に備えます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次