☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

割り箸ストックの置き場所を色々考えた結果

割り箸の保管場所
  • URLをコピーしました!

割り箸のストック置き場って、地味に迷いませんか??

うちは元々は、食器棚の箸やスプーンが入ってる引き出しに、ごちゃーっと入っていました。

食器棚の引き出しの割り箸
食器棚の引き出しの割り箸

出してみたら、思ったより量も多かったです。

割り箸を並べた様子
割り箸を出したところ

割り箸は使用頻度が低いので、食器棚の引き出しからは撤去しました。

で、どうしよう?

目次

我が家の割り箸の使用頻度を考える

そう、我が家の割り箸の使用頻度は低いです。

ウサギの世話用に時々持っていく程度です。

呼んだ?

うさもち3号写真
3号(ミニレッキス)

来客時に使うこともありましたが、元々来客は年数回レベルで、多くはありませんでした。
今はコロナでほぼ皆無です。

この先、息子繋がりで人が来ることも考えられるけど、頻繁とは想像しにくいです。

割り箸を緊急に取り出す場面もなさそうです。(怪我とか火事避難とか、そういう緊急時ね)

以上より、ある程度取り出しにくい位置も選択肢になります。

でも、しまいこみすぎると、使いにくくなります。

置き場所を検討する

以上の前提で、割り箸を保管する場所の候補を考えてみます。

シンク下の下段?

使用頻度が低めのストック、という仲間でシンク下はどうか?

現在、奥の方に隙間があります。でも、奥すぎて少し出しにくいです。

シンク下の下段奥の隙間
シンク下の下段奥の隙間

この引き出しの他の収納物は、主に食品なので、関連性が少なくて分かりにくい、とも思います。
特に旦那は忘れそうです。

却下かな~。

立てて収納する?

ちょうど味付海苔の空きボトルがありました。

味付き海苔の空きボトル
味付き海苔の空きボトル

ここに割り箸を立てれば少面積です。戸棚の端っことかに置けそう。

しかし、割り箸をひとつ取り出そうとしたとき、他の割り箸もくっついて出てきそうで、絶対面倒だと思いました。

やめよう

いっそウサギの近く?

割り箸は普段、ウサギの世話に使うのが主なので、ウサギ用品と一緒に置くことも考えました。一瞬だけ。

ウサギケージとウサギ用品
ウサギケージとウサギ用品

でも、来客時や災害時には、普通に人間も使います。

こんなウサギストックから割り箸を出して使うのは、けっこう引きますよね。なしなし

紙コップ・紙皿と一緒にする?

冷蔵庫の上の、ドリップコーヒーやキッチンペーパーのストックが入った箱に、紙コップと紙皿が埋まっています。
写真の右側の箱です。

冷蔵庫の上
冷蔵庫の上

この箱へ割り箸を合流させるのが、分類的にもしっくりしそうです。
なぜ今まで思いつかなかった、私。

ビールを冷やす小道具(左側)が場所とってるので、これをどけて、紙類+割り箸の箱を新調したら、もっとスッキリしそうです。

割り箸ストック、置きました

旦那と相談の結果、割り箸は紙皿と一緒にしよう、ということで落ち着きました。

で、紙皿が入ってる箱をおろしてきたら、この箱の中にも割り箸がありましたww
完全に忘れてますね、笑うしかない。

食器棚から出てきた分も一緒に整理します。

割り箸の山
食器棚と冷蔵庫の上から出てきた割り箸

災害時を考えても、20本もあれば十分じゃなかろうか。

割り箸をジップ袋に入れた様子
割り箸を厳選した

割り箸以外の使い捨て食器も厳選します。

使い捨てスプーンとフォーク
スプーンフォーク、厳選前

大きいスプーンとフォークは、未開封のものを残しました。
デザートスプーンは、大きめで使いやすそう&外装が汚れてないものを残しました。

使い捨てスプーンとフォーク
スプーンフォーク、厳選後

ジップロックに詰めて、

ジップ袋に、割り箸・使い捨てスプーン・フォークを入れた
ジップロックに全部詰めたところ

箱の中も整理して、できた!

冷蔵庫上のストック箱 整理後
ストック箱を整理して割り箸を入れた

紙製品の箱を新調するかと思ってましたが、さしあたり、コーヒー・お茶ストックと同居で問題なさそうです。

そもそも、割り箸をもらってこないこと!

今後は、そもそも「割り箸はもらってこない」を徹底しようと思いました。
スーパーやコンビニでは必ず断ります。

そうやって徹底したって、どうせテイクアウトの時とかにうっかり付いてきたりするので、我が家の割り箸の補充はそれでじゅうぶん

旦那と意識合わせをしました。

という感じで、割り箸ストック問題、解決です。

旦那と話し合った記事はこちら↓

台所の次は洗面所やります↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次