☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

台所整理の計画を立てる 前編:キッチン前面

台所をどうにかしたい キッチン前面編
  • URLをコピーしました!

台所がゴッチャゴチャの仲間の皆様! 我が家の台所整理へようこそ!

このたび「台所をどうにかしよう!」とスイッチが入ったので、とりあえずの現状を書き出しました。

出産前に一度片づけたはずでしたが、何かと物が増えて、気づけばあちこち一杯に。
その都度整理しても追いつかないし、一度全体を眺めてみます。

ちなみに、台所はI型の対面キッチンで、背中側には食器棚や家電棚があります。
よくあるパターンかと思います。
記事中の写真は、ある日の朝の状態そのままです。

カウンターの上が常にモリモリ↓

台所前面
台所前面 概観
目次

外から見える場所

まず、台所の作業台の部分いきます。

シンク周り

シンクです。

右奥のスポンジ置き場を、どうにかしたい!

シンクと周辺
シンクと周辺

旦那がスポンジ交換奉行なんですけど(私よりスポンジのこだわりが強い)、使い終わったスポンジを延々溜めるんですよね。
あなたは息子にまとわりつかれないタイミングで食器を洗うんだから、ついでに排水口掃除に使って捨てればいいのに。

と言ってる私も、排水口はサボるから、余計にスポンジが溜まります。
この辺の運用と置き方…!

スポンジの手前の、水が入ってるペットボトルも、旦那の仕業です。
朝に蛇口からの出始めの水を、お茶沸かすのには使いたくないし、捨てるのはもったいないしで、再利用のために溜めてるとのこと。
しかし、私からすると邪魔。

書いてて思ったんだけど、出始めの水は手を洗うのに使えば良いのでは?
これは話をしてみましょう。

左奥の金だらいは、洗った発泡トレーや牛乳パック、プラごみなどを乾かす場所です。
乾いたらゴミ箱に移動する、をサボるとモリモリになって見苦しいので、場所を変えたい気もしています。
でも、シンクから遠いと面倒だし、息子が台所の出入り自由なので床にも置けないし、今は仕方ないかな~。

左端手前の、ハンドソープとアルコールが置いてある辺り。
この手前が妙にキレイなのは、最近息子が踏み台持ってきて、ここに手をついて水仕事の見学をするからです。
見学しながら色々触るので、慌ててどけたり拭いたりしました(不十分だけど)。

こうして息子が見学しに来るようになったのが、今回台所整理を思い立ったきっかけでした。

調理台周り

調理台です。そのはずです。

ここ、常駐してる物が、なーんか多いんですよね~。

調理台
調理台部分

生ゴミのゴミ箱(水色)、包丁、砂糖・塩(ポットの後ろ)は仕方ないとして、

ポットと急須とマグカップ(使用中)もまあ良いとして、

まずスポンジ。さっきも言ったけど、溜まっていくスポンジ。

隠れてますが、いま全部で5個あります。多い時は6個くらいありました。
減らしたい。
あと、置き場所が汚い。

スポンジの横に、タワシもあります。(ゴミ箱の後ろ)
これは使用頻度が低いから、乾いたら引き出しに入れる運用にしても良いんじゃないかなあ。

シンク掃除用の、塩素系のシュッシュ。(名前が出てこない)
これは、台の上に出てないと使わないから、出しておきたいです。

が、ここじゃなくても良い。
台所洗剤の横でも良い、気がする。
ちょっと検討します。

あとは、水のペットボトルと、旦那の使用済みドリップコーヒーの粉入れと、なんか木のマス
これら、置いとかないとだめ!? ほんとに!?

ガス台周り

ここは、あんまりやることないです。

ガス台と周辺
ガス台部分

水のペットボトルはなんでここに?
麦茶のヤカンを冷やす洗面器、暑い時期は過ぎたから風呂場に返そう?
右端の使わない茶こし、捨てようね?

以上で解決ですな。あと掃除な。

ちなみにヤカンが2つですが、
片方は麦茶が常駐、片方はポットに入れるお湯を沸かす、でどちらも毎日使っています。

湯沸しの方は、使わない時は別の場所に置いても良いのかもしれません。場所あれば。(←真剣に考えてはいない)

小まとめ

外から見える場所の課題を小まとめ。

私が勝手にできる:

  • タワシをしまう
  • シュッシュの置き場所
  • ガス台周りの使ってないもの
  • 掃除

旦那と話す:

  • スポンジの運用・置き方
  • 水を入れるペットボトルの運用(出始めの水の運用)
  • 移動を検討:ドリップコーヒーの粉入れ、木のマス

よし、次。

調理台下の引き出し

腰高〜足元の、引き出し収納です。

シンク下からいきましょう。左から右へ、上から下へ。

シンク下の引き出し:上段

ハンドブレンダー、ケーキ型やふるい、ザル・ボウル、電子レンジ用のフタ、手前にまな板と包丁。

シンク下の引き出し上段
シンク下の引き出し上段

まな板と包丁は、この場所一択です。

ハンドブレンダーも、今後また使いたいので、この場所にいてほしいです。
餃子の具を刻むとか、ポタージュ作るとか。

右側のザルとボウルも、この場所が大変使いやすいです。

問題は、中央に埋まってるケーキの型
これめっちゃ使用頻度が低いので、吊り戸棚に上げませんかね?

そんで、残ったものをどうにか立てて収納すると、見通しが良くなる気がします。

調理台に出しっ放しのタワシは、乾いたらここがいいんじゃないかな。

逆にレンジ用のフタは、ここじゃなくて、レンジの周辺か食器棚の方が使いやすい気がするんだよなー。

シンク下の引き出し:下段

カセットコンロ、缶詰や乾物やレトルト食品のストック、右手前にシャトルシェフ(今は義母んが持ってきたカップ麺が乗ってる)。

シンク下の引き出し下段
シンク下の引き出し下段

いっぺん全部出したい!!! 見通しが悪い!

下の方にね、とらやの羊羹とかも埋まってるんですよ。
菓子材料として出しやすい位置に移動しておけば、来年あたり水羊羹に錬成し直して食べる気がするんですよ。

食品ストックの置き場所は、もうちょい整理したいです。

レトルト食品は、ここに集約しても良い気がします。今は炊飯器の下の引き出し(台所背面側)にも入ってますが。

あるいはここは缶詰だけにして、炊飯器の下にレトルトを入れるか…いや、あっちは息子が遊ぶから、いっそ炊飯器の下に缶詰を移動して、こっちをレトルト&乾物にするか??

このへん、仕分けしながら決めるのが良さそうです。

ちなみに、シャトルシェフは鍋なので、ガス台下の収納が適切な気もします。
が、出してすぐガス台に乗せるものではないので(内鍋だけ火にかける。外鍋は保温用)、この位置でも意外と使い勝手は悪くないです。

食洗機下の引き出し

お掃除関連のストック置き場です。
食器洗剤・ハンドソープ・塩素系シュッシュの詰め替え、食洗機洗剤、
ゴム手袋、ふきんのストック、重曹とクエン酸、お掃除シート、などなど。

食洗機下の引き出し
食洗機下の引き出し

キッチン周りの掃除用品・洗剤ストックは全部はここ、と決めてあるのはとても良いです。
ここしかないと思います。息子に見つからないように気をつけています。

いつのまにかみっしり詰まってるので、全部出して入れ直したいな、とは思います。
ちなみにゴム手袋を買いすぎたのは旦那です。当分買わないで。

ペーパータオルも旦那が買ったんですけど、なぜかここに入ってますけど、どこで使うつもりだったんだろう…?
聞いてみます。

ふきんのストックは、最近キッチンペーパーで全部拭いちゃうので、実は要らない? って気もしています。

調理台下の引き出し:上段

細い引き出し3段。
一番上は、調理ツールを入れてます。しゃもじ、おたま、フライ返し、キッチンハサミ、おろし金、などなど。

調理台下の引き出し 上段
調理台下の引き出し 上段

頻繁に使っていて、特に使い勝手も悪くないです。
あまり使ってない器具でも、ちょっと掘れば見つかるし。

それでも、いちど掃除がてら全部出して整理すれば、楽しいしスッキリしそうです。
離乳食期のフードカッターとか、なんか入れてあるけど、もう使わないし。

調理台下の引き出し:中段

息子が出したり入れたりして遊んでいる引き出しです←

乾燥豆、旦那のドリップコーヒー、スティックシュガー、小麦粉、顆粒片栗粉、など。

調理台下の引き出し 中段
調理台下の引き出し 中段

昆布茶とか飲んでないし、ここも全部出して整理したい気がします。

は、食べたいね。うん。

調理台下の引き出し:下段

ここは調味料と油のボトル入れです。
奥にストック、手前に使用中。

みりん、酢、料理酒、
炒め油、ごま油、オリーブオイル。

調理台下の引き出し 下段
調理台下の引き出し 下段

この引き出しは、特にやる事ないです。

底がベタベタしてるので掃除はしたい、何か敷いた方が管理が楽かもしれない、くらいです。

ガス台下の引き出し

ガス台の下は、上下とも鍋が入ってます。
ここも掃除くらいしか言う事ないから、さらっと上下まとめて行きます。

上段

頻繁に使う系の、フライパンや小鍋が入ってます。
右奥の雪平鍋は、最初出し入れしにくかったけど、慣れました。

ガス台下の引き出し 上段
ガス台下の引き出し 上段

底が汚いのを見ないフリしてます。出して掃除か。

下段

頻繁に使わない系の鍋が入ってます。
グリルの焼き網も入ってます。

ガス台下の引き出し 下段
ガス台下の引き出し 下段

奥の寸胴鍋だけは、長年使ってないから要らないんじゃない? って気もするんですが、捨てるに踏み切れないでいます。

息子が育ってきたら、この鍋で大量にパスタを茹でたりする可能性が…あるかな、ないかな…どれだけ先の話や…

小まとめ

調理台下の引き出し、小まとめ。

私が勝手にできる:

  • 器具整理:シンク下の上側、調理台下のキッチンツール、食洗機下
  • 食品整理:シンク下の下側、調理台下の中
  • 掃除:調理台下の調味料、ガス台下の上下

旦那と話す:

  • ペーパータオル

ざっくりしたまとめになりました。
はい、次。

吊り戸棚

最後、吊り戸棚。
ここも左から行きます。

左側の吊り戸棚

ラップやホイルのストック&使用中のもの、ポリ袋、フリーザーバッグ、はかり。

左上の箱には、離乳食用品の残り。

吊り戸棚 左
吊り戸棚:左

ラップやホイルのたぐいは、この位置で取りやすいです。
ちなみにラップのストックが多いのは、旦那が新聞屋さんから貰いすぎたためです。これらがはけると、また配置が変わりますけど、当分先かなー。

上段右側の金網の箱は、中にあるポリ袋を取り出しにくいので、ちょっと整理したいです。
てか、ポリ袋は外に出しといたほうが使いやすいか?

左上の離乳食用品の箱は、整理してしまいたいです。
瓶詰めの離乳食とか、入ってる気がする。
期限が切れる前に、何とかすべきな気がする。

これができると、棚に隙間が空いて、次にできることが見えてきそうです。

カウンターの上でクダ巻いてるお菓子とか、一部ここに入れたりできるんじゃないかな、どうかなあー。
あるいは常備薬を入れる? 棚の中が薬くさくなるのは嫌かなあ?

空けてから考えましょう。

中央の吊り戸棚

下の段にタッパー、
上の段に計量カップ、離乳食用品、客用湯のみ、砂糖・塩のストック。

吊り戸棚 中央
吊り戸棚:中央

ここにも離乳食用品がありましたね、整理対象ですね。
12カ月向けのランチボックスとか、どうにかしないと。

あと計量カップは、ここでもいいけど、シンク下に移すのも有りかもしれません。
シンク下の空き具合をみながら、ちょっと検討。

右側の吊り戸棚

ここはお茶用品です。
下の段に緑茶やウーロン茶の缶、
上の段に麦茶や紅茶のティーバッグ。

吊り戸棚 右
吊り戸棚:右

我が家のお茶奉行は旦那なので(私よりこだわりが強い)、この棚は基本的に旦那が管理しています。私はノータッチ。

麦茶のティーバッグだけは私も使いますが、タッパーに入れて出しやすくしてあり、使いやすいです。

小まとめ

吊り戸棚の小まとめ。

勝手にできる:

  • 離乳食用品の整理(左、中)
  • ポリ袋の箱整理・置き場所(左)
  • 計量カップの場所(中)

旦那と話す:特になし

次! まとめ!

台所前面の整理方針

小まとめを元に、台所前面の片づけ方針をまとめます。何となく優先順に並べました。

私が勝手に進める項目

隙間でちょいちょい進める:

  • ガス台周りの使ってないもの
  • シュッシュの置き場所
  • 離乳食用品整理:吊り戸棚左・中
  • ポリ袋の箱整理・置き場所(吊り戸棚左)
  • 調理台下のキッチンツール
  • 掃除(シンク、作業台、ガス台、)

息子がいない時に一気にやる:

  • 食品整理:シンク下の下側、調理台下の中段
  • 器具整理:シンク下の上側、タワシと計量カップの置き場所
  • 器具整理:食洗機下
  • 掃除:調理台下の調味料、ガス台下の上下

旦那に聞く項目

旦那に聞く:

  • スポンジの運用・置き方
  • 水を入れるペットボトルの運用(出始めの水の運用)
  • 移動を検討:ドリップコーヒーの粉入れ、木のマス
  • ペーパータオル

まとめたらスッキリ見えてきました。台所背面もまとめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次