☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

押し入れ4:手芸材料のコンパクト化。「減らす」と心に決めたらちゃんと減った! 嘔吐処理セットも置いたので追記

押し入れその4 手芸材料のコンパクト化
  • URLをコピーしました!

手芸材料と裁縫道具の整理、三度目の正直いきます!

今回は手芸材料を、幅広の押し入れケース→幅狭の押し入れケースに詰め替えるのが主要ミッションでした。

毛糸以外を全体的に出して、調整・入れ替えしました。

押し入れ2および押し入れ2−2に続いて、3回目の手芸材料整理です。

1回目と2回目は、「既にそこそこ厳選してるんだけど、あとどれくらい減らすの?」と迷いながらやってたところがありました。

今回は、やっぱりケースを詰め替えたい、詰め替える、と心に決めたらその通り減らせました!

今回の計画

  • 整理する場所
    押し入れ左側、押し入れ外の押し入れケース
  • 整理するモノ
    手芸材料・道具
  • 作業環境
    一人で集中(旦那と息子はお出かけ)
  • 作業時間の目標
    1時間程度

具体的な手順は、このあとの目次を見てください。

前回はこちら↓

計画編はこちら↓

目次

0.整理するものを出す

まず準備。

  • 押し入れケース2個(幅広=手芸材料と道具、幅狭=バスタオルなど)
  • レース糸などの入った収納ボックス
  • 押し入れワゴン

を出しました。

手芸材料・道具と、入れ替えしたい押し入れケース
整理するものを出した

1.押し入れケースを入れ替える

ていうかこれ、まず押し入れケースを入れ替えちゃえばいいんですね。

手芸材料を幅狭のケースに移動する、と決めたので。

まず手芸材料を全部出しました。

押し入れケースの中身入れ替え中
押し入れケース(幅広)から手芸材料を出した

空いた幅広のケースに、バスタオルや掛け物を移動します。入れたかった敷きパッドも入れましょう。

押し入れケースの中身入れ替え中
押し入れケース(幅広)に、タオルや敷きパッドを移動

敷き布団の下に入れました。(ラベルもつけました)
押し入れケースの入れ替えミッションは、これで完成!

押し入れ左上の押し入れケース(中身の入れ替え後)
押し入れケースの入れ替え完了

2.手芸材料と道具を整理する

さて、場所を減らしたので、ここからは物を合わせていきましょう。

2−1.布

は、一度全部袋から出してみるしかないですね。

出しました。

布を全部袋から出した
布を全部出した

キルティングおよび光沢のある布を、それぞれ一袋に、
その他の布は、大きいの小さいのに、ざっくり仕分けて袋にまとめました。

大きさは適当です。全部広げて見たわけじゃないです。

布を整理してビニール袋に入れた
布を整理してまとめた

謎のさらしもあります。何に使えるか分からないけど、捨てられずにいます。まあ取っとくか。

布はこんなもんかな。

2−2.あみぐるみとミサンガ

昔作った小さいあみぐるみと、ミサンガ。(それこそ小学生の頃に作った気がします。どんだけ昔や)

出来の良いものだけ選別して、箱に入れて、押し入れケースにしまっていました。

昔作った編みぐるみとミサンガ
昔作った編みぐるみとミサンガ

これらは完成品のレースに合流かな。
箱がかさばっていたのが空きました。

2−3.押し入れワゴン

押し入れワゴンの中身も、一度出してみました。
軽く拭き掃除をします。

押し入れワゴンの中身
押し入れワゴンの中身

ミシンはこのままで良いとして、

アイロンは、なんで二つあるんでしたっけねえ。
確か、袋に入ってる方のスチームから、カルキぽい白い粉が噴き出してくるようになったので、買い替えたのです。
買い替えたはずが、二つとも居座ってます。

先日、アイロンで貼る障子紙を張り替える時に、汚れっぽい用途として使い分けができたのは、便利といえば便利でした。
うーん。
置いとこうかな…ワゴンに乗るし…

レース編みの仕上げ用の台↓も、未練があるので置いとくことにしました。

レース仕上げ用の台
レース仕上げ用の台

2−4.ミシン糸を移動

ミシン糸の箱を、ミシンを乗せてる押し入れワゴンへ移動。

押し入れワゴンに入れたミシン糸の箱
ミシン糸を押し入れワゴンへ

裁縫箱と一緒に引き出しに入れるより、ここが分かりやすい気がしました。

2−5.手放すもの

切ったらほつれてきそうな余り布や、作りかけの袋など、手放すものも少々集まりました。

手放す布など
手放す布など

3.各収納に戻す

以上の整理を行った上で、押し入れケースや収納ボックスに、物を戻していきます。

3−1.手芸材料と道具を押し入れケース(幅狭)へ

手芸材料と道具の残りは、幅狭のケースに全部入りました!
ばんざーい!

押し入れケース(幅狭)
押し入れケース(幅狭)に、全部入った!

ラベルをつけて、押し入れの外に仮置きしました。

押し入れケース(幅狭)正面から
押し入れケース(幅狭)にラベルを貼った

3−2.レース糸など

レース糸や編み棒が入った収納ボックスは、あみぐるみとミサンガが合流してきて、あとはそのままにしました。(なので整理の項目でも触れませんでした)

収納ボックスから出したレース糸など
収納ボックスから出したレース糸など
収納ボックスにレース糸や編み物を納めた様子
収納ボックスに物を戻した

レース関連、もう編まない気はするんですが、やっぱり今ちょっと減らす気分になれませんでした。
編むのに時間かかるし、目もだんだんツライんですけど、レースって綺麗なんですよねー。ワクワクするんですよねえ。
気持ちが変わるか、身近に貰い手が現れるまで置いとこうと思います。

3−3.押し入れワゴン

押し入れワゴンも、ミシン・アイロン・レース仕上げ台を戻します。

押し入れワゴン(上から)
押し入れワゴンに物を戻した

このワゴンは、あまり変わっていません。細かいゴミを捨てたくらい。
アイロンはそのうち減らすかもしれません。

4.押し入れに戻して完了!

以上の手芸道具と材料を押し入れに戻して、今回の作業は終了です。

押し入れ左側と、外の押し入れケース
作業完了!

外に出ている、布や手芸材料が入った押し入れケースも、あとで押し入れに入れます。
上にトランポリンの敷きマットと、旦那の座椅子(骨組み)が乗ってるので、これらの行き先を検討してからになります。

まとめます

というわけで、押し入れケースの入れ替えなどなどができました!

今回できたこと

  • 整理した場所
    押し入れ左側、押し入れ外の押し入れケース
  • 整理したモノ
    手芸材料・道具
  • 作業環境
    一人で集中(旦那と息子はお出かけ)
  • 作業時間
    約1時間

手芸材料の押し入れケースを小さくする、と心に決めて作業したら、ちゃんと体積、減りました!
捨てたものは少ないですが、一部のものを押し入れケースの外に移動したのが効きました。

1時間も掛けなくてもできたんじゃないの? って気もしますが、全体を出してみたからできたのだ、と思います。

次回への課題

このあとやることもまとめまーす。

次回以降

  • 外に出てる押し入れケースを、押し入れの中に移動
  • ステップ5、シーツ類の整理
  • ステップ6、ベビー寝具を外に出す
  • 終わったら押し入れ台車とか検討

もう少しなんだ! 頑張れ!

追記:押し入れケースのその後

後日、押し入れの外に出てた押し入れケースを、押し入れに入れました。

押し入れ左下に合流させた

手芸材料と道具の置き場所にしている、押し入れ左下へ合流。
行き場所のない座椅子の骨組みも、一緒にいれちゃいました。(どうするんだろう、これ…)

押し入れ左下
押し入れケースと座椅子の骨組みを入れた

収納ボックスを戻して、完了! スッキリ。

押し入れ左下
収納ボックスを戻した

収納スツールを用意。嘔吐処理セットを入れた

押し入れの外には、押し入れケースと入れ替わりで、もう捨てようかと思っていた収納スツールがやってきました。

収納スツール
収納スツールとトランポリンのマット

トランポリンの敷きマットを乗せときたい、と思ったのもあるんですが、

中が嘔吐処理セットになってます。天才。

寝室の嘔吐処理セット
嘔吐処理セット(寝室バージョン)

内容は、洗面所に用意したものと少し違っています。

  • ポリ袋をかぶせた段ボール箱(バケツ代わり)
  • 使い捨て手袋
  • 使い捨てマスク(個包装)
  • 使い捨てコップ
  • ミネラルウォーター
  • お産パッドの余り(水分吸収させる用)

コップと水は、口をすすがせて落ち着かせる用に入れてみました。
しがみつかれて水も汲みにいけない状況を想定しています。

洗面所のセットにはハイターを入れましたが、寝室には原液があっても困るので、置いてません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次