さて、物置部屋と認めたくなかった物置部屋、四畳半いきます。
私の作業スペースでもあります。
なかなかごっちゃりしてるんです。
※個人情報が見えそうな部分や、外に着ていく服などは隠してます
部屋の一番奥には掃き出し窓があって、ここから非常ハシゴのあるベランダに出られます。
かろうじて、足元に避難通路は空いてます。
かろうじて。
部屋の中は、いくつかのブロックに、何となく分かれています。
入り口から見て右側から眺めましょうか。
右手前:資源ごみ・書類・食品ストックなど
四畳半を入って右手前のひと山です。
右側に、ダスキンモップのクリーナー。
その奥に資源ゴミ置き場。紙ゴミおよび、金属ゴミや電池といった細かい分別用のゴミ箱が集まってます。
中央奥、お下がりでもらった絵本用の本棚。
リビングにうまく置けなくて、ずっとここにあります。
親向けの冊子や、予防接種の説明書なんかが何となく刺さってます。
中央手前、工作用にと集めている牛乳パックと、食品ストックの一部。
食品ストックは、個人的なお菓子と、備蓄を兼ねたロングライフパン・完全栄養クッキーなど。
zoomやるときにノートパソコンの下に敷いてる段ボール箱だとか、シュレッダーする紙を入れる箱も積み重なってます。
本棚の左、息子妊娠中〜0歳の頃の色々な書類。
思い出品と化してしまって整理できず、ずーっと置いてあります。
あとは机で作業してる時のゴミ箱と、捨て方がわからなくて居座っているペンキの缶。
ペンキは、うちの自治体のゴミ分別を調べたら「買った店に聞いて」と出てきたけど、買った店、閉店しちゃったのよね。
右奥:作業スペースと書類エリア
四畳半の右手奥は、私の机です。
気がつくと紙や本が積み上がってしまいます。
読みたい本とか、ブログで紹介した本とか、なんか色々考えた資料とか。
一度崩すとして、どう整理するかが悩みの種です。
机の左足元には、未入力レシートを入れる浅い段ボール箱。
その下は、お片づけ用品が入っている大きな箱。
奥には思い出品が一箱と、その下には水のローリングストックがあります。
片づけ用品の箱には、ジップ袋や付箋、収納用品など細かいものが色々入っています。
右上:物干し竿
四畳半の右手上には、物干し竿が据え付けてあります。(前に住んでた方が付けたようです)
服の一時掛けとして使っています。
旦那の服は、長期収納としても使っちゃってるので、クローゼットに入れたらいいのになあ、という感じです。
一番奥には、書類を一時的に挟んでおくためのピンチハンガーも掛かってます。
これは今は機能してないので、一旦全部外そうと思います。
続いて、四畳半を入って左側いきます。
左手前:衣装かけエリア
入り口から見て左側の壁際には、衣装掛けが並んでいます。
私のと旦那のが一つずつ。
オンシーズンの服や一度着た服を掛ける場所、のはずが、ここも長期収納を兼ねちゃってます。
隣の部屋にタンスがあって、服が分散しているのも、そもそも良くない気はしています。
以前は和室にも分散していたので、マシにはなっているんですが。
左奥:本棚エリア
衣装掛けの隣には、私のカラーボックスと本棚。書類や本や細かいものが、このへんに入っています。
カラーボックスは奥行きが深いので、書類置き専用にしちゃうといいかもしれません。
左足元:ごちゃごちゃエリア
そんで、足元および衣装掛けの下。
本棚の手前には、メルカリに出品中の品物が入った段ボール、もう見ない気がする書類、片づけ途中の色々の仮置き。
衣装掛けの前と下には、
お下がり品が入った箱、
出番の終わったオモチャが入った箱、
私のパジャマと部屋着、
外出時のママリュック。
それから、使ってる系の書類。
息子の一時保育の物品も埋まってます。
水のローリングストックも埋まってます。
あとダスキンモップ。
小さい方は居間にありますが、長い方は、この四畳半が定位置です。
やー、なんか色々ありますなあ。
左手前:クローゼット
四畳半には、小さいクローゼットもあります。
ここは私の服を入れる場所です。
枕棚は旦那のものが乗ってるので、これは旦那が使っているクローゼットとやりとりしたいと思っています。
以上、四畳半の全体を眺めました。
物、ざっくり分類できてる気はしなくもないですが、なにしろ量が多いです。
何からやろうかなー。
やるべきことを整理する
品目ごとに分けて、スムーズに進みそうな順に並べてみましょう。
小分けにするとできる気がしてくるんです。学びました。
1.最初に右手前の山
まずは、サクッとできそうな、入口入って目の前の山から崩してみます。
1−1.牛乳パック:何か作る
牛乳パックは、組み合わせて椅子とか作りたいと思って溜めてます。
何か作ればいなくなるので、近いうちに作りましょう。
1−2.食品:まず段ボールをまとめる
食品ストックは、まずは段ボール箱をひとつにまとめるところから。
常に動いているストックなので、適宜詰め替えてはいますが、あらためてやってみます。
口に入るものだし、足元に置くよりもひとつ棚をあてがったら良いのだろうなあ、とか思います。
非常用ストックと考えると、廊下の物置が候補です。
でも、備蓄用もお菓子も少しずつ食べてるので、あまり収納に押し込んでしまうと出しにくく、どうしたもんかなあと思ってます。
整理しながら考えてみましょう。
zoomするとき敷いてる箱の中を置き場所にしちゃう、というのも有りかもしれません。
1−3.資源ごみ置き場:ゴミ箱を整理する
分別のゴミ箱が、使いにくいので減らしたいなと。
紙ゴミは、玄関に置くのを試してみたいなーとぼんやり思っています。
集合ポストから抜いたチラシを、玄関に入るまでにちょいちょいと分別して、不要ならその場でポイとできたら、一手間減るような気がするのです。
こちらは玄関周りを整理したら改めて、かな。
1−4.ペンキ:旦那に処理を依頼してみる
ペンキ、中身を空にすれば、外側は金属ゴミにできるんじゃないだろうか。
そう思ってフタを開けようとしたけど、固まってるのか開けられなかった記憶があります。
旦那に振ろう、そうしよう。
2.紙類と関連物品
書類や本といった紙類と、次項の服やオモチャ類は、やる気が出るところから同時進行で整理していこうかと。
2−1.書類:「全捨てが前提」と考えて少しずつ
書類はいろんな位置に置いてあるし、種類もいろいろです。
一気にやろうとすると挫折するやつです。
- 足元の書類ケース
- 段ボール箱の上
- 机の上
- 絵本の本棚
- 頭上のピンチハンガー
- 思い出箱の中
- 子ども関係
- 家庭関係
- 個人の書類(医療健康、ブログ関係、契約書類…)
「片づけの魔法」改訂版を読んで、書類整理は「全捨てが前提」の心持ちでやってみようと思いました。
家庭の書類と子ども関係は、旦那にも見やすいように、置き場所を整えたいです。
個人の書類については、「バーチカルファイリング」をやってみたいと思ってます。
まずは、箱を一つあけて入れ場所を作るところから、かな。
2−2.絵本の本棚:和室で活用する? 旦那と相談
絵本の本棚から書類がいなくなると、本棚を移動して活用もできますが、移動するかどうか?
リビングには、うまい置き場所がないのです。
寝室として使っている和室なら置き場所があるけど、地震の時に危なくないか?
旦那と相談しつつ考えてみます。
2−3.本:集まったら最後に整理する
本はいろんな場所に埋まってるので、まとめて一番最後に整理すると良い気がします。
本棚からして埋まってることですし。
手放す本は、ブックオフの宅配買取を活用すると思います。
3.服・オモチャ・その他
書類と並行して進める、紙以外のものについて。
3−1.服は全出し、クローゼットはまとめる
自分の服があふれてきてるので、時間がある日に楽しく全出しして整理したいです。
少なくとも冬服は全出ししたいです。
クローゼットは、旦那の作業部屋とやりとりして、向こうを旦那・こっちを私のもので統一したいと思います。
バラバラ禁止、少しでもまとめる!
旦那の服は、今回は触りません。
3−2.お下がり品:全出し整理
息子宛のお下がり品は、大きいダンボールに入っています。
これを掘り出せたら、中身を全部出して整理したいです。
使い終わったものは返すなり、まだ持っとくものは置き場所を考えるなりして、量を減らしたいです。
3−3.オモチャ:一度見る。宅配預けは選択肢か?
0歳の頃からのオモチャは、小さいダンボール複数に入ってます。
二人目が来るかどうかに決着がつくまでは置いときたい、とか思っていますが、だんだん場所を取るので、どうしたものかと思ってます。
一度見るだけ見ましょう。
サマリーポケットに預けちゃうのも有りかもしれません。
3−4.メルカリは売れないなら処分
メルカリに出してるものは、もう、売れないなら処分しましょう。
面倒になってきました。
最終値下げ! と銘打って、それでも売れなければ、かな。(未練)
ex. 片づけに伴う仮置き品は、今はそのまま
仮置き品は、今はそのままかな。
片づけ用品の箱も、今はそのままかな。
家中が整ってきたら、行き場所が見つかると思います。
少しずつ進めます
以上! 物置部屋、頑張ります!
1ヶ月近くかかっちゃいそうな気がしますが、少しずつ進めます。