☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

本の整理、一旦終了。置いとくか手放すか、現時点で考えていること

本の整理その2
  • URLをコピーしました!

前回の本整理を終えた時点で、持っていたい本を段ボール箱に入れて仮置きしていました。
写真の矢印の箱ですね。(周囲の外に持っていくカバンなどはモザイクかけてます)

持っておく本の箱
持っていたい本の仮置き箱(埋まってる)

今日はもうやる気が尽きたし、読みたくなったらここから出せばいいね、と軽い気持ちで置いときましたが、いやー全然ダメでした。

  • 中身を出し入れしにくい
  • 上に物を積んじゃう
  • 中身を忘れる
  • 邪魔

やっぱり使うものを箱保管するのは敵! ちゃんと本棚に入れます。

こういう「やってみたけどダメだった、テヘ」を繰り返して、溜めずに都度片付ける人間ができていくわけですね。

ついでにリビングの育児書置き場も気になっているので、入れ替え作業をします!

今回の計画

  • 整理する場所
    各所の本棚(四畳半、六畳、リビング)
  • 整理するモノ
  • 作業環境
    一人で(旦那と息子は家にいる)
  • 作業時間の目標
    1時間?

具体的な手順は、このあとの目次を見てください。

前回はこちら↓

目次

1.本棚に入れる本を発掘

まず、箱の上の書類などを下ろしました。

積ん読置き場に仮置きしていた、本棚に移したい本も合流します。

持っとく本
箱に入れてた本+積ん読置き場に間借りしてた本

2.六畳間の本棚を整理

箱を持って六畳間へ。私の本が主に入っている本棚、ここへ入れようと思います。

六畳間の本棚整理中
六畳間の本棚

入れる前にざっと眺めて整理。
してたら、本カバー(包装紙を折って作った)がありました。
これらは積ん読置き場が適切でしょう。移動!

ブックカバー
ブックカバーを再発見

箱の中と合わせて、本を整理します。

パッと読みたい育児書や、今まさにライティングで使いたかった本(これを出したくて箱を開けたかった)、手放す判断をした本は抜きました。

本棚に入れない本
六畳間からそれぞれの行き先へ

こどもちゃれんじの冊子も出てきたので、これらは思い出品の集め場所に合流しました。

思い出品置き場
ちゃれんじの冊子は思い出品置き場へ

3.リビングの育児書置き場を整理

次は、リビングの隅っこにある、育児書などの置き場に来ました。

授乳や離乳食の本が残っています。息子はもう時期が過ぎたので、引き上げましょう。

育児書置き場ビフォア
育児書置き場ビフォア

話しかけや遊びのヒントの本を追加して、整理完了!

育児書置き場アフター
育児書置き場アフター

4.六畳間の本棚、完了

引き上げた育児書を六畳間の本棚に入れて、ひとまず完成しました。
ほぼ一杯になっちゃったので、また整理したいです。

六畳間の本棚アフター
六畳間の本棚アフター

完了! まとめます

以上、意外と30分くらいで終わりました!
さらっとサクッと。

今回できたこと

  • 整理した場所
    各所の本棚(四畳半、六畳、リビング)
  • 整理したモノ
  • 作業環境
    一人で(旦那と息子は家にいる)
  • 作業時間
    約30分

本は、時々整理してゆとりを維持するべきか、本棚を増やすべきか、何度も迷っています。

宅配預けに預けてみよう、とはあまり思わないのです。見たいときにパッと手に取れるのが大事だと思っているので…
息子がもう少し大きくなったら、勝手に出して読み始めるかもしれない、との期待もあります。

しかし場所との兼ね合いですよねえ。
一人で持っていたいだけなら、いざとなったら電子書籍で読めそうな本などは、思い切って手放すのも有りなんだと思います。
でも、息子が本を読むようになったとき、「自由に手に取れる本が、ある程度充実しているおうち」を提供したい! と思うと、「手放せない」に戻ってきちゃいます。

次に整理収納アドバイザーさんに来てもらったときに、ちらっと相談するのも良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次