☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

押し入れ2−2:手芸パーツと裁縫箱の整理。物は減らなくても体積は減らせる

押し入れ2-2 手芸パーツ再整理
  • URLをコピーしました!

手芸材料の整理、パート2です。

今回は裁縫箱と、細かい手芸パーツの整理をします。
ボタンや紐、ファスナーといったものたちです。

透明なジップ袋が、今回は活躍しました。

収納から出して、整理して入れ直すだけで、少し体積も減って使いやすくなりましたよ。

今回の計画

  • 整理する場所
    押し入れ左下の押し入れケース
  • 整理するモノ
    手芸パーツ、裁縫箱
  • 作業環境
    息子と一緒
  • 作業時間の目標
    30分程度

具体的な手順は、このあとの目次を見てください。

前回はこちら↓

計画編はこちら↓

目次

0.整理前の状態

今回整理する裁縫箱と手芸パーツは、全て押し入れケースに入っています。

前回の作業終了時は、写真のような状態でした。

裁縫道具と手芸材料を入れた押し入れケース
大きい方の押し入れケースに裁縫道具と手芸材料を戻した

裁縫箱と細かいパーツの他に、色々な布、フェルトや綿も入っています。

1.全部出す

今日整理するものを、押し入れケースから出しました。
ケースに残ってる茶色い箱(現在の裁縫箱です)も整理対象です。

裁縫道具と手芸パーツを出したところ
裁縫道具と手芸パーツを出した

袋と箱、それぞれ中身を書いてありますが、不透明なので見通しが悪いです。
袋に直接マジック書きだと、文字も見にくいです。
書いてないよりは全然良いのですが。

袋は中身を全部出しました。
箱も、一部は中身を出しました。(裁縫箱と、共布&ボタンの箱はそのままです)

裁縫道具と手芸パーツ
袋からも全部出した

2.整理してまとめる

手芸パーツの種類別に、元々あった箱や、新しいジップ袋にまとめました。

裁縫道具と手芸パーツを袋にまとめたところ
種類別にまとめた

レジ袋→透明なジップ袋に変えたことで、見通しが良くなり、体積も少し減りました
ジップ袋はレジ袋のように結ばないし、空気も抜けるのでスリムになります。

種類分けは、以下のようにしてみました。

  • ファスナー・ふちどりテープ
  • 平ひも・丸ひも
  • ビーズ、鈴、ぬいぐるみの目、その他パーツ
  • ゴムひも、ゴム通し、ハサミ
  • スナップボタン
  • ミシン糸、ボビン

分け方の正解はないです。
たくさん持っている材料も、よく使う材料も、人によって違うので、自分にとって使いやすい分け方をすればOKです。

マスキングテープでラベルをつける

あとはそれぞれ、マスキングテープでラベルをつけました。

袋と箱にラベルをつけたところ
マスキングテープでラベルをつけた

たとえ袋の中身が見えていても、「この袋に何が入っているか」と定義するのは大事です。
頻繁に使わないものは特にです。

中身を定義しておくと、入っているものが増えても迷わず探せますし、違うものが入り込んでカオス化するのも防げます
使っていて、入れるものが変わってきたら、適宜ラベルを直せば良いのです。

3.押し入れケースに戻す

以上、整理した手芸パーツと裁縫箱を、押し入れケースに戻しました。

今回は何も減らなかったんですが、見渡しやすくなって、体積も減って、スッキリしました。

押し入れケースに裁縫道具と手芸パーツを戻した
押し入れケースに戻した

完了! まとめます

というわけで、裁縫箱と手芸パーツの整理ができました!

今回できたこと

  • 整理した場所
    押し入れ左下の押し入れケース
  • 整理したモノ
    手芸パーツ、裁縫箱
  • 作業環境
    息子と一緒
  • 作業時間
    約25分

息子と一緒でしたが、横でプラレールを走らせて遊んでいてくれて助かりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次