☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

押し入れ整理5:台車を入れて、ようやく完成へ!

押し入れその5 台車を入れる
  • URLをコピーしました!

今回で、押し入れは最終回です! ようやく!

右下の押入れ棚を、スノコとして上段に移動し、下段にワゴンと平台車を入れます。

今回の計画

  • 整理する場所
    押し入れ(右半分)
  • 整理するモノ
    特になし(位置替えのみ)
  • 作業環境
    息子と旦那が在宅
  • 作業時間の目標
    ワゴン組み立て30分+入れ替え作業30分

具体的な手順は、このあとの目次を見てください。

前回はこちら↓

計画編はこちら↓

目次

1.まず全部出す

前回の整理が終わった時は、こんな状態でした。

押し入れ右半分アフター
押し入れ右半分

全部出します。

押し入れ右側
全部出した

2.下段のスノコを上段へ

下段で使っていた押し入れ棚の足を外して、スノコ状態にします。

上段に敷いたらこうなりました。

押し入れ右側上段
上段にスノコを入れた

右側のくぼみまでスノコの幅が広がらないので、このくぼみはスノコ無しのままです。
中途半端だけど仕方ない。

さて、布団ケースを入れてみましたが…
なんか、むやみにかさ上げされただけ、って感じもします。

押し入れ右側上段
上段に布団を戻した

実際、このスノコもどき、木のスノコよりは少し分厚いです。吸湿性もないし。

とりあえずこの状態で使ってみますが…スノコ、邪魔かもなあ。
そのうち捨てる気がしてきました。(そして木のスノコを買うかもしれない。あるいは除湿シート)

3.下段に押入れワゴンを入れる

下段には、まず山善の押し入れワゴンが入ります。
作業開始前に組み立てておきました。(私一人で30分以内でした)

上段にクッション毛糸おざぶ、下段に冬物の敷きパッドを入れて、良い感じにぴったり。

押し入れワゴン
押し入れワゴンを組み立てて、物を載せてみた

押入れに入れるとこんな感じです。

押し入れ右側下段
ワゴンを押入れに入れた

出し入れがしやすくなった! と喜んでいたら、「それほど使用頻度ないのに…」と旦那にブツブツ言われました。

押し入れ棚の状態よりは明らかに出しやすくなったので、いいじゃん、もう。
今後違うものを乗せ替えることもあるでしょうし、管理が楽になるのは良いことです。

ちなみにこのワゴン、タイヤが少し回りにくいです。

それと、我が家の押し入れでは奥行きがギリギリでした。(予想はしてた)
入れた後に、手前側のタイヤを回して横にしないと、ふすまが引っかかります。

まあ使ってみましょう。
旦那の言う通り、出し入れの頻度はそれほどじゃないですし。

奥行きを確認して買ってね(サイズ違い・色違いもあります)↓

くらしのeショップ
¥5,499 (2024/12/04 13:35時点 | 楽天市場調べ)

こちらは奥行きが短めです(うちはミシンとアイロンを乗せてます)↓

くらしのeショップ
¥8,499 (2024/12/04 13:35時点 | 楽天市場調べ)

4.下段に平台車を入れる

次は、無印良品の、ポリプロピレン平台車。試しに入れてみた様子がこちらです。

押し入れ右側下段
平台車を入れてみた

この平台車、どれだけ出し入れしやすいのか、最初は半信半疑だったんです。
でも、やってみたら、めっちゃ楽です!

大きいベビー布団の袋を、台車に乗せてコロコロ入れてみたら、全く引っかからずにすすーっと入ってくれました。
なんか、ここまで整理してきたご褒美感があります。

押し入れ右側下段
ベビー布団を入れてみた

台車を使って、オフシーズンのファンヒーターとかを入れたらいいねと思っていましたが、「押し入れに灯油の臭いがつきそう」と旦那より。確かに。

ならば玄関収納を埋めている物の一部を押し入れに引き上げて(扇風機とか)、玄関にファンヒーターの置き場所を空けましょう。
一緒に見るぞー。

押入れ、完了!

これでやっと、押し入れの整理が完了です!

今回できたこと

  • 整理した場所
    押し入れ(右半分)
  • 整理したモノ
    特になし(位置替えのみ)
  • 作業環境
    旦那と息子が在宅
  • 作業時間
    ワゴン組み立て30分弱+入れ替え作業30分

ベビー布団を、何かのついでに義実家に返したら、スペースが空きます。

この先は、その時その時で必要な整理をするだけで、出し入れしやすい状態が維持できるはず。

3月頃から始めて、休み休み5月までかかりました。長かったー。

写真で押し入れビフォーアフター

時間たちすぎて、最初の状態を忘れつつあるので、写真を並べて満足して終わりにします。

押し入れ左半分

整理前。
上段にベビー布団がポイポイ乗っかってました。下段も左半分がごちゃごちゃしていました。

押し入れ 左半分
左半分 整理前

整理後。上段は、ベビー布団をどけて、押し入れケース(中は敷きパッドやカバーリング)を入れました。

押し入れ左半分アフター
左半分 整理途中

下段は、手芸材料を整理して、押し入れケースを入れて、謎の座椅子を匿いました。

押し入れ左下
左下 整理後

押し入れ右半分

整理前、上半分。こちらもベビー布団が乗ってました。

押し入れ 右側上段
右上 整理前

下半分。奥が取り出しにくい状態です。

押し入れ 右側下段
右下 整理前

整理後、上半分。ベビー布団をどかして、スノコを敷いてみました。

押し入れ右側上段
右上 整理後

下半分。座布団類を整理して、押し入れワゴンと平台車を導入しました。

押し入れ右側下段
右下 整理後

以上でーす。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次