☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

洗面所4追記:嘔吐処理セットの置き場所決定。セット内容と参考情報「教えて!ドクター」紹介

洗面所4追記 嘔吐処理セットを置いた
  • URLをコピーしました!

洗面所整理後、空いていた大きい引き出しに、嘔吐処理セットを置いたので記録です。

セットの中身や、参考にしたサイト「教えて!ドクター」のことも書きます。
見やすいチラシやステッカーを公開してくれていますよ。

引き出しを空けた話↓

洗面所整理の計画↓

目次

嘔吐処理セットの内容

我が家の嘔吐処理セットは、100均の8Lのバケツに入れてあります。

中身は下記の表の通り。

いまだ出番が来たことはないです。

嘔吐処理セットの中身
嘔吐処理セットの中身
  • ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)
  • 余ったオムツ
  • 大きいゴミ袋(70L)
  • 空きペットボトル(ハイター希釈用、500ml)
  • 古タオル
  • 使い捨てマスク
  • 使い捨てゴム手袋

余ったオムツは、吐物を吸収させたり、バケツや洗面器にセットして吐いてもらうと処理が楽、と聞いて入れています。

バケツの外面には、「教えて!ドクター」の嘔吐処理ステッカーを貼っています。(印刷方法は後述)

嘔吐処理方法のステッカー
嘔吐処理方法のステッカー

嘔吐処理セットの参考にした「教えて!ドクター」とは?

教えて!ドクター」は、長野県佐久市が、佐久医師会に委託しているプロジェクトです。私はTwitterで知りました。

スマホアプリを配信したり、色々なチラシを作ったり、出前講座をしたりして、保護者へ小児医療の情報をわかりやくすく伝えています。

うちの嘔吐処理セットも、この「教えて!ドクター」の情報を参考に作りました。

教えて!ドクター 公式サイト↓

嘔吐処理関係のチラシ・ステッカーはこちら

嘔吐処理セットの参考になるチラシは幾つか公開されていますが、私は「胃腸炎のホームケア」のチラシが、一枚にまとまっていて使いやすいと思いました。

このチラシでは、嘔吐処理セットは「ゲーゲーセット」と表現されています。

「教えて!ドクター」胃腸炎のホームケア チラシ↓

嘔吐処理セットの内容だけでなく、実際の消毒の方法、家庭内で感染を広げない方法子供のケアまで書いてあります。

このチラシを自分で印刷・パウチして、嘔吐処理セットに入れておくのも便利です。

うちがバケツに貼っている嘔吐処理のステッカーは、Twitterで公開してくださっているものを、ローソンのネットプリントで印刷しました。

詳しくは以下のツイートをご覧ください。

ツイートの埋め込みが見られない場合は、こちらのリンクから見てください↓

救急車の呼び方、ゲーゲーセットの作り方などの情報をローソンのシャープ・プリンターからシールで出せる企画のユーザー登録番号を更新。新番号はOSHIETEDR1です… 教えてドクター佐久

洗面台の下に嘔吐処理セットを入れました

話は戻って、

作った嘔吐処理セットを、洗面台の下に入れました。

洗面台下の引き出しに嘔吐処理セットを入れた様子
嘔吐処理セットを入れた様子

取り出しやすい余裕があります。引き出しの高さも活かせて、大きい引き出しバンザイ!

きれいな雑巾(古タオル)も洗面台下に

おろす前のきれいな雑巾(古タオル)も、洗面台下の下段を置き場所にしました。
嘔吐処理セットにも入ってますが、余分は隣に並べてあります。

廊下物置のウエスと、どこかにしまってある産褥パッドの余りも、この引き出しへ合流させたいです。

嘔吐に限らず、なにか派手にこぼしたらここから持ってって拭く、そのまま捨ててOK、って運用になります。

引き出しにラベルを貼った

最後、引き出しの外側にラベルを貼りました。マスキングテープを使いました。

洗面台下の下段にラベルを貼った
洗面台下の下段にラベルを貼った

左から、

「ぞうきん(汚い)」
「きれいなぞうきん、ウエス」
「嘔吐処理セット」

と書いてあります。

見た目は悪くなりますが、使用頻度の低いものが入っているので、書いてないと忘れる! と思いました。

まとめ

今回、作業時間は記録してなかったんですが、たぶん20分くらいかけてゴソゴソしてたと思います。

作業中は、息子は昼寝中、旦那は寝室の続きの居間で仕事中。一人で集中してできました。

宿無しだった嘔吐処理セットが、出しやすい位置に納まって満足です!

追記:ウエスと産褥パッドを追加しました

洗面台の下に、追加したかったものを入れました。

引き出し中央にウエス、左手前にお産パッド。

洗面台下の下段
お産パッドと古布入れを追加した

大変なものを拭きたいときはこの引き出しを開けるべし、が完成しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次