-
コミュニケーションを深めて片づけも仕事も楽になる。伝え方上級プレミアムを受講します!【性格統計学】
片づけをめぐって旦那と衝突した事をきっかけに、私は性格統計学を学び始めました。もう1年以上たちます。 最初の頃の話がこちら。あなたの言い方は合ってる? 旦那が... -
旦那へ片づけを促すときのストレスが激減した理由
私は旦那へ片づけを促すとき、たとえばこんな言葉をかけていました。 息子が誤食しないように片付けてよ ハイハイの邪魔になるから部屋に持ってって 「息子が食べちゃう... -
ミューアカで学び、仕事を始めた実際の様子
ママ向けオンラインスクールMuse Academy(ミューアカ)で、Webライティングを学んだ私。 学習と片づけを行ったり来たりして、折り合いをつけて仕事を始めることができ... -
私のミューアカ受講スケジュール〜片づけを気にしていたのが吹っ切れるまで
片づけをしながら、ママ向けオンラインスクールMuse Academy(ミューアカ)で、Webライティングを学んだ私。 この記事では、私がどんなスケジュールで、ミューアカWebラ... -
ママ向けオンラインスキルスクール「ミューアカ」とは?〜片づけしながら勉強を始めた話
こんにちは、ちょっとお久しぶりです、うさもち2号です。 片づけが夏休みのまま戻ってきていません。 ルーチン片づけや、息子のサイズアウト服の整理などはちびちびやっ... -
机周辺のルーチン整理をしてみた! 頻度と所要時間を考える
ルーチン片づけ、すなわち「お祭り的な片づけ」が終わった後の「メンテナンス的な片づけ」。 机の上が、この「メンテナンス期」まで持ってこれたんじゃないのか? いい... -
本の整理、一旦終了。置いとくか手放すか、現時点で考えていること
前回の本整理を終えた時点で、持っていたい本を段ボール箱に入れて仮置きしていました。写真の矢印の箱ですね。(周囲の外に持っていくカバンなどはモザイクかけてます... -
片付け・掃除を面倒じゃなくす、2つの思考改革。「本人に任せる」「掃除ではなく◯◯である」
日々の片付け・掃除って、なんでこんなに面倒なの?どうしたら面倒じゃなくなるんだろう、誰か教えて〜 と、こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。 片づけブログを... -
いつか読みたい「積ん読」に胸を張る。見えるように並べておく意味と効果
積ん読、すなわち「買ったけど読んでない本」。 皆さんどれくらい積んでますか? 私は20冊以上ありますよ、ふっふっふ。 これ、今までまさに机の周囲や棚に「積んで」... -
四畳半:本を整理しよう! 積ん読は集める、手放す本はメルカリへ
軽率に買っては溜まってしまう、本! 皆さんどれくらい積んでますか? 私は、机の上だけで8冊くらいありました。 机の上から出てきた本 今回はこれらの本と、本棚から溢...