家族共有のモノ– tag –
-
あらためて、我が家はどんな家になりたいのか?〜タスカジさんとお片づけ【まえがき】
書類整理が、進まない! 家全体も気になりすぎる! なにも進まん! 無理!! 最近、一人で片づけをすることに限界を感じていました。GWに整理したっきり、ほとんど何... -
押し入れ整理5:台車を入れて、ようやく完成へ!
今回で、押し入れは最終回です! ようやく! 右下の押入れ棚を、スノコとして上段に移動し、下段にワゴンと平台車を入れます。 今回の計画 整理する場所押し入れ(右半... -
GWに四畳半の交通整理:午前の部
今回は、こちら↓で計画した四畳半整理を、1日かけて行います! ネタバラシをしますと、今回、見た目の物はあんまり減りません。同じ種類のもの同士を集めて、交通整理を... -
資源ごみ置き場は我が家には不要! ごみ箱を撤去した2つの理由
私の実家には、プラごみ、紙ごみ、缶ビンといった資源ごみを集めておく場所があります。それで我が家も同じように、資源ごみの集め場所を設けていました。 四畳半の資源... -
GW前に片づけの予定を整理する。遅れているのは想定内!
本日、2022年4月27日。今年もあっという間に3分の1が過ぎ去ろうとしています。早すぎるよ! 年初に家全体の片づけ計画を立てて、見返しながら進めてきましたが、予想通... -
四畳半(物置部屋)の整理計画。どこから手をつける?
さて、物置部屋と認めたくなかった物置部屋、四畳半いきます。 私の作業スペースでもあります。 なかなかごっちゃりしてるんです。※個人情報が見えそうな部分や、外に着... -
押し入れ3:全体の整理。下段に空間は作れるか? 旦那・息子同席で片付ける、メリットとデメリットは?
押し入れ下段に台車を買って、ファンヒーターや扇風機をゴロゴロと収納したい! という長期目標を持ちながら進めている押し入れ整理、今回はステップ3です。押入れの中... -
押し入れ1:息子と一緒に、クッションやカバー類の整理
今回は、息子と一緒に押し入れを整理します。 押し入れ整理の計画段階では、裁縫用具から整理しようと思っていました。 でも、息子と一緒では細かいものを判断できない... -
廊下物置2段目・その2。出したものを整理して入れ直す
前回は物を出しただけで終わった、廊下物置2段目。 出してみたものの、新たな置き場所に迷っている物が多いです。 今回は出した物のうち、箱ごと動かしていて見通せなか... -
廊下物置3段目。スプレー缶の置き場所を再考する
廊下の物置整理シリーズです。2段目の途中ですが、先に3段目をやってみます。 3段目には、スプレー缶や機械油、電池、ドライバーセット、布団用掃除機ヘッドなんかが入...