☆当サイトには広告リンクが含まれます☆

洗面所を整理しよう:計画編

洗面所整理計画
  • URLをコピーしました!

台所が一段落したので、次は洗面所やります!

洗面所は、わが家の中では整っている方ですが、息子の成長についていけてない場所でもあります。
整理したら、家族の下着と、息子のパジャマも洗面所に置きたいなあ、とか思っています。

まず、洗面所に入って正面、洗面台側から見回します。

目次

洗面所正面:見えている部分

洗面台の上

洗面所に入って正面の、洗面台。まず上半分です。

洗面台の上半分の外観
洗面台の上半分

それほどカオスじゃないですが、出ているものを極限まで減らしたいです。
掃除の時にどかすのがめんどい!!

ゴミ箱とハンドソープとスポンジくらいにしたいです。
いや、スポンジはここじゃなくてもいいです、風呂場に置けるなら。

洗面台左端の、コップ歯ブラシ立ては旦那の持ち物です。

コップは元々は私と共用でしたが、コロナで家庭内感染のリスクを少しでも減らそう、と別々に。
私は新たなコップと自分の歯ブラシを棚に納めて、旦那のコップと歯ブラシは外に残っています。
この機会に、旦那の分も棚に入れたいです。

右端のアマゾンの箱は、新生児の頃に洗面台で沐浴していたときの名残です。
沐浴時に邪魔になる、ゴミ箱やごちゃっとしたものを、まとめて棚の上に移動できるようにと箱に入れたのでした。

沐浴の時期が終わっても箱のまま残り続け、今やゴミ箱用のビニールとかもごちゃっと入って、埃っぽくなっています。
ゴミ箱だけ残して撤去したい。ビニールは棚の上に置くと良いかもしれない。

アマゾン箱の手前、保湿剤日焼け止めのポンプは、最初は引き出しに入れていました。
が、息子が出して遊んじゃうので避難してきました。

上の方の棚に入れられたらいいんですよね。
しかし旦那と認識を合わせた上で棚に入れる、というのが億劫で、出しっ放しのままになっています。
何とかしよう。

洗面台の足元

続いて洗面台の足元です。

洗面台の足元
洗面台の足元

折りたたみの椅子、椅子の上に座布団+バスタオル(息子の風呂上がりに使ってる)、そして折りたたみの踏み台体重計

座布団、ここに置きっ放しは湿気がたまって良くないと思いつつ、ずっと置いてます。
座布団が居なくなったら、足元の物たちも配置が変わると思うんですが、現在使ってるので今回はこのままかな〜。

次は棚の中を見ていきます。

洗面台の棚の中

ここだけ見ると、なかなか良い状態です。
親の洗面道具とみんなのタオル、って感じです。

洗面台の鏡と棚を開けたところ
洗面台の鏡と棚を開けたところ

左から順に見ていきます。

鏡の裏:左

ここは私のエリアです。

上段、あまり使ってない化粧水・鏡掃除用のハンドタオル
中段、化粧水クリーム日焼け止め
下段、歯磨き道具メイク落とし

上段が取りづらくて活用できてないので、良い方法ないかなあ、って気がします。
化粧品やストックを置くには狭いんですよねえ。少しなら置けるかな。

鏡の裏:中央

ここは上が旦那、下と中が私。

上段、旦那の歯磨きジェルとかヘアトニックとか。
中段、ドライヤーヘアオイル・折りたたみのヘアブラシ
下段、ヘアブラシティッシュ


折りたたみヘアブラシは、旅行用品として引っ込めちゃっても良いと思います。
上段の旦那グッズは、どれくらい使ってるのか、気にはなります。触りませんけど。

洗面台の鏡と棚を開けたところ
洗面台の鏡と棚を開けたところ

鏡の裏:右

ここは旦那エリアです。そっとしておきます。

上段と中段は髭剃り用品のようです。
下段は歯間フロスなど。

右端の棚

ここはタオル置き場です。

上段が手拭きタオル。
中段・下段が体拭きタオル。

この棚に、外に出てる保湿剤とか、息子の世話用品を入れたらいい気がしています。
で、体拭きタオルを下の引き出しに移動する、と。
タオルが息子に遊ばれるようになりますが、保湿剤や散髪用品で遊ばれるよりは良いです。

洗面台の下・袖の引き出し

次は洗面台の下です。

洗面台の下に、幅の広い引き出しが2個。
袖の部分に、幅の狭い引き出しが2個あります。

洗面台の下半分の外観
洗面台の下半分

袖の引き出しは、息子がよく開けて遊んでます。
洗面台の下は、開け閉めが重ためなので、息子には開けにくいです。

洗面台の下:上段

左半分エリア。化粧品や髪用品など。
右半分旦那エリア。歯ブラシストックや、外風呂用のシャンプーリンス。

洗面台下の引き出し:上側
洗面台下の引き出し:上側

…のはずなんですが、旦那のビニール袋や保湿剤などが私の方に侵食してきて、窮屈で仕方ないです。
悪気はないかもしれませんが。

私はここから引き上げて、全面的に旦那の場所にしたい。
で、空いたスペースに旦那の下着を入れたい。
入れたいのは風呂上がりに着るパンツだけなので、うまく納まりそうです。

洗面台の下:下段

主に住居用の洗剤詰替を入れています。

洗面台下の引き出し:下側
洗面台下の引き出し:下側

引き出しの高さを活かせるし、一覧性も良くて良い感じです。
が、奥の方が少し出し入れしにくいのが、気になってもいます。
あと、雑巾がここに入ってきてるのも気になります。(右手前)

この引き出しは、構造上、チャイルドロックをうまく付けられません。
なので、洗剤類はロックできる収納に移動して、ここは息子のオモチャとか入れるか? などと考えたりしてます。

でも雑巾は取り出しやすい方がいいんだよな、旦那も使うからなあ。
別の場所、あるかなあ。

洗面台の袖:上段

主に息子の世話用品です。
保湿剤のポンプボトルは、最初はここに入っていました。

洗面台袖の引き出し:上側
洗面台袖の引き出し:上側

0歳の頃はここで良かったですが、だんだん引き出しを開けて遊ぶようになって、上に避難して出しっ放し、というわけです。

先に書いた通り、体拭きタオルをこの引き出しに下ろして、親が管理する物を上にあげるのはどうだろう、と思いました。

洗面台の袖:下段

シャンプー・リンス・石鹸の詰替と、入浴剤

洗面台袖の引き出し:下側
洗面台袖の引き出し:下側

この引き出しも息子が開けて遊んでいます。
詰め替えパックの栓を開けられるのも時間の問題です。どこかへ移したい。

移動させたらここに息子のパジャマかな?

洗面所背面:見えている部分

次は、洗面所に入って振り返ったところ。出入口に近い方の半分です。

足元は、洗濯物のカゴ(隠してます)くらいで、スッキリしてます。

洗面所の入口側の様子
洗面所の入口側の様子

洗濯機の上

洗濯機の上には、おしゃれ着洗いの洗濯物を入れるカゴと、洗濯機の説明書を入れてる書類カゴ。

洗濯機の上の直置き部分
洗濯機の上(直置き部分)

これらはまあ、こんなもんかなと。
説明書も、エラーが鳴った時や珍しいものを洗う時にちょいちょい見るので、この場所が便利です。

さらに上には突っ張り棒を設置して、タオルの仮干しと、残り湯吸い上げ用のホースを掛けています。(ホースは今は写っていません)

洗濯機の上の突っ張り棒収納
洗濯機の上(突っ張り棒)

いつのまにか旦那のマスクが常駐してます。ここで使いやすいのか??
あと、どこかから入ってきた袋物も、ビニールに入ったまま、一度洗おうと引っ掛けてそのままです。何とかしたい。あるいは捨てたい。

作り付けの棚

最後に、洗面所に作り付けの、縦に長い棚を開けます。

全体像はこんな感じです。

洗面所の作り付け収納:上側
洗面所の作り付け収納:上側
洗面所の作り付け収納:下側
洗面所の作り付け収納:下側

作り付けの棚:上半分

上2段は、タオルのストックと、洗濯機の備品です。

洗面所の作り付け収納:上側:上半分
洗面所の作り付け収納:上側:上半分

タオルストックは、使う場所の近くに置いてみた結果がここなんですが、やっぱり別でもいいかもしれません。
洗濯機の備品もここじゃなくていいです。滅多に使うものじゃないので。

2段とも空けて、私の化粧品とかを持ってきたいです。

下2段は、洗濯用品です。
洗剤と、洗濯ネット・予備の洗濯バサミ

洗面所の作り付け収納:上側:下半分
洗面所の作り付け収納:上側:下半分

ここはこのままで良さそうです。
掃除だけかな。

作り付けの棚:下半分

息子が開けるので、ここはチャイルドロックを付けました。
外からは見えないタイプの、マグネットで開けるロックです。
そしたらまあ開け閉めが面倒になって、下の方に入っていた雑巾は戻ってこなくなっちゃいました。(そして洗面台の下に入ってる)

一番上は、座布団カバーの替えと、息子用の着るバスタオル。活用できていません。
2段目は、私の化粧品ストック

洗面所の作り付け収納:下側:上半分
洗面所の作り付け収納:下側:上半分

3段目と4段目は、掃除道具の名残です。何も入ってないようなもんです。
ホースはどこかにしまいましょう。

洗面所の作り付け収納:下側:下半分
洗面所の作り付け収納:下側:下半分

このロックのついた下段を、全面的に、住居洗剤や洗剤ストックの場所にしたらどうかなと。
そんで、私の化粧品とかは上にあげて、ってしたら良いやりくりだと思われます。

片づけ手順を考える

現在、オミクロン株の感染爆発で一時保育を自粛しており、旦那も忙しいので、まとまった時間を取れる期待をしてたら進まないと思われます。

なので、小分けにして進める計画を立てました。

旦那にも計画を話し、おおむね了承を得て、意見を取り入れました。

STEP
アマゾン箱と周辺、タオル、息子世話用品

まず洗面台の見える部分+右側の一角。タオルと世話用品の入れ替えを主要ミッションとします。
ゴミ箱に掛ける袋は上にあげる、よくわからん掃除用具は捨てる、と旦那の了解を得ました。

旦那の歯ブラシは、鏡の裏に入れるのは面倒でイヤ、と言われたので出したままで決定しました。
掃除の時も面倒なんだが、まあ理解はします。

STEP
作り付け収納を空にする

上側の上半分と、下側全てを、一旦空にします。
洗濯用品以外の全てです。

終了時点で、タオルストックと私の私物が、下半分に仮置きされる見込み。
タオルストックは、貰い物が随時発生したり、旦那が出し入れすることもあるので、そのまま下半分に置き場所を設けることになりそうです。

STEP
私の私物(化粧品など)

作り付け収納の仮置きと、洗面台下の上段、鏡裏の左側から、私のものを一気に出して整理します。
で、鏡裏+作り付け収納(上側の上半分)に、うまいこと納めたい。
欲を言うなら、作り付け収納の最上段に生理用品ストックも置きたい、とも考えてます。

STEP
洗剤・石鹸ストック

洗面台下の下段・袖の下段を全部出して、作り付け収納下段にうまく納まらないかやってみます。あふれる気もしますが。
少なくとも袖の下段は空にして、息子の服を入れる準備をしたいです。

雑巾洗面台下の下段に残す見込み。
物干し竿を拭く時など、旦那も使うので、出し入れしやすい位置にします。

STEP
旦那と息子の服を持ってくる

洗面台下の上段に旦那の下着を、
洗面台袖の下段に息子のおむつとパジャマを、
それぞれ持ってきます。

旦那の下着は、全部出し→選別→収納の流れを、旦那と一緒にやれたらなと思っています。

洗濯機の上を整理

洗濯機の上は、やる気が出たら整理ます。
1〜4のどこかのついでに、袋物を撤去して終わり、の見込み。

鏡裏の掃除

鏡裏収納の掃除も、やる気が出たらやります。←やらないフラグ立った

期間の予想

洗面所整理の計画は以上!

所要期間は、やる気がみなぎって時間も取れれば1週間。
実際にはなんだかんだ2週間かかると予想しています。

小分けにしたら、できる気がしてきました。

頑張りまーす。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那・2歳息子・うさぎ1羽と暮らすミドサー。
こんまりメソッドを9年がかりで完走した女。
一人目の産後に片づけで迷走しまくったので、二人目の時に経験を活かすべく、ブログで記録を始めました。

イラスト提供:フリーペンシル(iconbu.com)様

目次