洗面台の掃除、あなたは面倒ですか? さらっとできますか?
私はずっと、面倒で溜め込むタイプでした。
溜めない方が良いと分かってても、なんか気が重いんですよね。
触りたくないくらいドロドロになってから掃除したりしてました。
洗面台に物が多いのが、面倒に感じる一因ではありました。
でも、物を減らしても、まだ億劫です。
あとは何が問題なのよ?
と考えて、ふたつの100均グッズを買ってみた結果、面倒さが激減しました。
100均グッズその1:スポンジホルダー
今までは、掃除用のスポンジは洗面台に直接置いたり、浴室から持ち込んで戻したりしていました。
これだと、使いおわったスポンジをギューッと絞らないと、水滴が落ちたり台にたまったりします。

この「水滴が落ちないくらいまで絞る」のが、私には億劫だったみたいです。
洗面台に貼り付けるスポンジホルダーを買って、水滴が落ちても構わない置き方にしたら、かなり掃除のハードルが下がりました!



これだと多少絞り方が雑でも、洗面台に水滴が落ちるので、水が溜まるのを気にしなくて良いです。
掃除後に絞りやすい、大きさ・素材のスポンジを使うのもありですよね。
キッチン用のスポンジを半分に切るとかね。
100均グッズその2:洗面台のゴミガード
この、洗面台の、栓。

外してみないと汚れが分からないです。
なんか時間かかりそうな雰囲気がして、手をつけたくないです。
分かっていただけますか、この気持ち?
時間が読めないのも嫌ですが、掃除に集中しちゃって意図せず子供から意識が離れるのも、落ち着かないんです。
掃除用の歯ブラシを、浴室から持ってきて戻す手間もイヤです。
かといって洗面台に置いとくのも、汚れっぽくてイヤ。
結局この栓があるから掃除が嫌なのだ!
と思いました。
で、栓、取っちゃいました。

かわりに設置したのが、洗面台のゴミガード。

設置してみたら、真上から水を流せるので、ネバネバ汚れが溜まりにくくなりました。
髪の毛などはちゃんと引っかかりますが、溜まり具合が見えるので、少し溜まればすぐ掃除する気になります。
5個入りなので、いざとなれば替えれば良いのも気が楽です。
我が家は洗面台に水を溜めて使うことはほとんどないし、溜めたくなったら洗面器で代用もできます。
問題なし!
洗面台の掃除が楽になった!
以上2点。
スポンジホルダーと、ゴミガード。
これらを設置したら、私は嘘みたいに掃除のハードルが下がりました。

他にも、掃除後の水滴を拭くにはティッシュを使っています。雑巾の管理なんてしません。
- 汚れが見える=時間が読める
- 単純構造=掃除しやすい
- 後始末が簡単
が、私にはポイントみたいです。
蛇足:できれば片づけを先に!
こんな話をすると、「じゃあ片づけを頑張りまくらなくても良かったのでは?」と旦那が言ったりするんですよ。
違うの。
片づけしたからこそ、問題点が見えたの。
片づけなかったらいつまでも「物が多いせいか!?」と旦那に矛先が向いたままです。
それに、やっぱり物が少ない方が掃除が楽なのは、間違いないです。
なので、まずは片づけ。
それでも掃除が面倒なら、次の原因を探す。
という順番でやった方が、無駄がないなと思います。