こんにちは、ちょっとお久しぶりです、うさもち2号です。
片づけが夏休みのまま戻ってきていません。
ルーチン片づけや、息子のサイズアウト服の整理などはちびちびやっていますが、物の配置を変えるような片づけはさっぱりです。
で、片づけの代わりに何をしてたかというと、Muse Academy(ミューアカ)というオンラインスクールで、Webライティングを学んでいました。
「なんかキラキラしたこと言い始めたぞ」と思ったあなた、ちょっと待って。
そんなキラキラしてないです。けっこう泥臭いですよ。
以下、3記事に渡って、
- なぜライティング?ミューアカってどんなスクール?
- 最初は片づけも気にしながら受講していた私が、吹っ切れるまで
- 実際に在宅ワークを始めた様子
を書いていきます。
子育てしながら仕事したい、片づけもしたい、と私のようにモヤモヤしている方の参考になれば幸いです。



Webライティングを学ぼうと決めるまで
私は元々、フルタイム残業あり、リモート勤務も不可能な職場で働いていました。
そして旦那も、リモート勤務が難しい職種。
子どもができたら「熱出したらどっちが面倒見る?」「園や学校の行事は?」とやりくりの負荷が大きくなるのは目に見えており、「妊娠したら退職しよう」とはぼんやり考えていました。
実際には妊娠する前に、不妊治療に専念するため退職。
治療のかたわらブログを書き始め、「書くことは楽しい」と再認識します。
「こうやって私が、在宅で時間調節しながら仕事できれば、無理なく子どもに寄り添えるのでは?」とも思いました。
在宅ワークで必要なスキルも学びたい!
ライターになりたい、と思ったものの、クライアントワークをやるなら、ただ文章が書けるだけでは難しいです。
クライアントさんとどんな風にやりとりするの?仕事のスケジュール管理って何?
会社員の経験がないので、全然イメージができません。
こうした在宅ワークに必要そうなスキルも学びたい!
そして、子育てしながら働いているママさんのやりくりが知りたい!
そこで気になったのが、ママ向けのオンラインスクールMuseAcademy(ミューアカ)でした。
Muse Academy(ミューアカ)の一番の特色は「ママ特化」
ミューアカは「子育て中のママに特化した、オンラインスキルスクール」。
講師・運営全員が子育て中のママで、完全リモートで作られました。
「子育て・家庭」と「勉強・仕事」の両立についても、運営の皆さん自ら工夫する姿を見せてくださって、大変勉強になります。
以下、ミューアカの概要を紹介します。
学べるのは3コース(2022年10月時点)
ミューアカで学べるのは、以下の3コースです。
- Webデザインコース
デザインの基礎から、デザインツールの使い方、コーディングまで幅広く学びます。 - Webライティングコース
ライティングの基礎、文章の書き方のコツ、お仕事の進め方まで、実践的な内容を学べます。 - こどもプログラミングコース
子ども向けのプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の基礎を学びます。
ほかに、以下のコースも準備中です。
- ママフリーランス開業コース
※現在途中まで読むことができます - 動画編集コース
私はWebライティングコースを学ぼうと入学しましたが、別のコースものぞいてみると、考え方が参考になったりします。
月謝制で財布に優しい
ミューアカの受講プランは、以下の2種類。
継続利用の縛りはなく、自由に切り替えができます。(私はこれに助けられました。後述します)
コミュニティ生(1500円/月)
Slackを使ったオンラインコミュニティに参加できるプランです。
- コミュニティ上で講師への質問ができる
- 受講生限定のイベント
- 過去のイベントアーカイブ視聴
- チケット購入で、メンタリングまたはコーチングを受けられる
アカデミー生(9800円/月)
こちらは7日間の無料お試し期間があります。
コミュニティ生の内容に、以下が追加で利用できます。
- オリジナル教材を全コース受講可能
- 毎月1枚、メンタリングまたはコーチングを受けられるチケットが付く
※本入学の際には、入学金30000円がかかります。
コーチングとメンタリングが頼もしい!
コーチング=学習相談、メンタリング=制作物の添削。
…というのがざっくりした説明ですが、コーチングでは「学習」相談の枠を超えて、雑談しながら思考を整理したり、育児や家庭の相談もできたり、と大変懐が広いです。
メンタリングは、添削を通して、自分に足りないものや実務で大切なことを学べます。
私はコーチングにもメンタリングにも、とても支えられています。
次の記事では、この点も含めて、私のミューアカ受講スケジュールを振り返ります。
途中になってる片づけはどう折り合いをつけたの?という話にもつながりますよ。

コメント